「秘密主義」とは?意味や使い方を解説

四文字熟語

「虚心坦懐」

「虚心坦懐」「きょしんたんかい」と読みます。

非常に難しい言葉で漢検準一級レベルで、読み方も難しいのですが書き間違いも多くなります。

「坦」「担」と書かない様に注意しましょう。

「虚心坦懐」の意味

「虚心坦懐」の意味と由来は以下の通りです。

「虚心坦懐」の意味

「虚心坦懐」「心にわだかまりがなく、落ち着いた状態でものごとに臨む様子」という意味です。

わだかまりというのは心の中で不満や不信がありモヤモヤしている状態です。

そのものごとに対する不信感や不満感がなく、素直な気持ちでいることを表しているのです。

「虚心坦懐」の由来

「虚心坦懐」「虚心」「坦懐」が合わさった四字熟語です。

「虚心」「虚」「空っぽ」という意味があり、「空虚」「虚無」などの言葉に使われます。

つまり「虚心」とは「空っぽな心=素直で純真な心」という意味になるのです。

「坦懐」「坦」には「凹凸がないさま」という意味があり、「平坦」という言葉に使われます。

「懐」「抱く・思う」という意味で、ここから「気持ちが平らであること=素直でおおらなかな心」という意味になるのです。

つまり、「虚心坦懐」「心が空っぽ」「気ちが平ら」という似たような意味を持った言葉です。

同じ意味の言葉を重ねることで意味を強調しているのです。

「虚心坦懐」の誤訳

「虚心坦懐」「虚」には「ウソ・偽り」という意味もあり、「虚偽」という言葉に使われます。

この為に「虚心」「偽りの心」と勘違いしている人もいます。

人をだましたりウソをついたりする様な意味ではなく「素直な心」という意味なのです。

「虚心坦懐」の言葉の使い方

「虚心坦懐」を使う時には以下の様なポイントがあります。

文章やスピーチで使うこと

「虚心坦懐」は難しい言葉で、日常会話にはあまり使われません。

話の途中に入れると他の人が理解できずに嫌味に聞こえてしまうので注意が必要です。

自分の気持ちを文章にする時や、スピーチなどで使うのがおすすめです。

「虚心坦懐」が使われるシーン

「虚心坦懐」が使われるシーンとしては、心が疲れていたり、あらゆる邪念を一度リセットしたい時などです。

心を空っぽにしてやり直したいと思う気持ちを表す便利な四字熟語なのです。

「虚心坦懐」を使った例文・短文(解釈)

「虚心坦懐」を使った例文と解釈を紹介します。

「虚心坦懐」の例文1

「長年いさかいが絶えなかった人と虚心坦懐で話し合い、和解できた」

一度ケンカをした相手には苦手意識があり、ギクシャクとした関係になってしまうものです。

心を開いて素直に話し合うことで、お互い思い込みが強過ぎたこと、意外に相手が悪い人ではなかったことなどが分るでしょう。

相手に対してオープンに接することで良い関係を築けたことを表している文です。

「虚心坦懐」の例文2

「上司との面談で虚心坦懐に話せた」

会社によっては定期的に上司と部下が仕事に関して面談する機会を設けているところもあります。

仕事に関する相談や希望、現段階のでの評価や目標作りなどを話し合うのです。

その機会に素直な気持ちで上司に話せば、今後の成長に繋がる可能性があるのです。

「虚心坦懐」の例文3

「明日のプレゼンは準備も万端だし虚心坦懐で臨めるだろう」

大きなプレゼンの前日は緊張するものです。

しかししっかりと準備をしてあれば、後は何も考えずに本番に挑むだけなのです。

充分な準備をしてあるので落ち着いて本場を迎えられる状態です。

「虚心坦懐」の例文4

「皆自分のエゴばかりでとても虚心坦懐とは言えない会議だった」

会議は忙しい時間をやりくりして関係者が集まるのですから、実りのある結果になるのがで理想です。

ところが自分のメリット・デメリットばかりを考えている人ばかりで、生産的な意見が全く出ない状態を表しています。

四文字熟語
意味解説辞典