「積年の恨み」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「積年の恨み」とは?意味と使い方

時代劇でよく使われる「積年の恨み」とはどんな意味の言葉なのでしょうか。

今回は、「積年の恨み」の意味と類語について解説します。

「積年の恨み」とは?意味

「積年の恨み」とは「長い年月積み重ねられてきた恨み」という意味の言葉です。


「積年の恨み」の概要

「積年の恨み」「積年」とは「長い時間をかけて蓄積されること」を意味します。

ひとつずつは小さくても長い時間栗家されることで大きく積もるのが「積年」であり、時間がたっても忘れられることのない非常に根気強く諦めない様子を表す際に用いられる表現です。

「積年の恨み」「恨み」とは「不満や憤りから生まれる憎しみ」を意味します。

ただに組むだけではなく心の奥底にドロドロとした感情がたまるようなおどろおどろしいた感情が「恨み」であり、人の感情を表す言葉の中では最も強い表現のひとつです。

「積年の恨み」とは「長い時間をかけて蓄積された他社に対する恨み」を指します。

ただ腹が立ったり憎ましく思ったりするだけではなくある程度長い時間をかけてコツコツと積み重ねられてきた恨みの気持ちを表しており、執念や執着など「普通なら時間が解決してくれるような歪んだ感情が時が経つことでさらに増幅してしまっている様子」を指す言葉として用いられます。

非常に強い感情を意味する言葉なので軽々しく使われるものではありません。

人の一生をかけるような強い思いや何代にもわたって憎み続けるような常軌を逸した強い執念を指す場合に限って使われる言葉です。


「積年の恨み」の言葉の使い方や使われ方

・『薩摩が徳川に抱いてきた積年の恨みが明治維新という形で顕在化した』
・『三代に渡る積年の恨みを今こそ果たそう』
・『積年を恨みを抱えていることを考えれば残忍な手口にも納得がいく』
・『積年の恨み、思い知るがいい』

「積年の恨み」の類語や言いかえ

・宿恨
「長きにわたって心のなかに宿していた恨みの気持ち」を意味する言葉です。

「積年の恨み」とはほぼ同じ意味の言葉ですが「積年の恨み」が長い時間をかけて積もりに積もって膨らんだ感情を表しているのに対し、こちらは最初に抱いた恨みの気持ちを忘れることなく今も変わらず抱き続けていることを表しています。

・遺恨
「忘れることのできない重く深い恨み」を意味する言葉です。

「積年の恨み」とは長い期間恨みの気持ちを持ち続けているという点に共通点が見られます。

「かつてあった恨みを抱くきっかけになったことが今も解決できておらず尾を引いたままになっている」というわだかまりに近い意味合いの表現です。

「積年の恨み」が取り返しがつかないところまで恨みの気持ちが強くなっているのに対し、こちらは大元の原因を解決できれば恨みが消える可能性があるときにも使われます。

・根に持つ
「過去のことにいつまでもこだわり続けずっと恨み続けること」を意味する言葉です。

「積年の恨み」がとても思い意味の言葉であるのに対し、こちらは日常的なトラブルなど比較的程度の軽い恨みにも使われます。

まとめ

「積年の恨み」は日常で使うことはほとんどありませんが、文学などでは見かけることの多い表現です。

軽々しく使われることのない重い意味を持つ言葉なので使うべき場面や使い方についてきちんと知っておきましょう。

意味と使い方
意味解説辞典