「笑門来福」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「笑門来福」とは?四文字熟語

この記事では、「笑門来福」の意味を分かりやすく説明していきます。

「笑門来福」とは?意味

「笑門来福」「しょうもんらいふく」と読み、意味は以下の通りです」 1つ目は「笑いの絶えない家には、自然に幸福がやってくる」という意味で、いつも明るく楽しそうにしている家族には、良いことが起きるということです。

2つ目は「いつも笑顔でいる人には、自然に良い運気が巡って来る」という意味で、いつも笑顔で明るい人の元には良い知らせが入ったり、人から親切にしてもらったりすることが多いことです。

上記に共通するのは「笑っていると良いことが起きる」という意味です。


「笑門来福」の概要

「笑門来福」の語源は「笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)」という日本のことわざです。

つまり、中国由来の四字熟語ではなく、日本で作られた四字熟語であり、「笑門来福」として辞書に載っていないこともあります。

由来は日本に古くからある遊びの「福笑い」で、目隠しをして「目・鼻・口」などのパーツをバラバラに置いていくというものです。

見えない状態で顔を作るので、変な顔になってしまい、その場が笑いに包まれることから、「福笑い」「家族の笑い」に変化しました。

また、笑いが絶えない人に良いことが起きると、笑っているお陰だと前向きに考えることになり、そこから「笑門来福」と使われる様になりました。


「笑門来福」の言葉の使い方や使われ方

「笑門来福」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『隣の一家は笑門来福で、いつも笑顔で楽しそうだ』

隣人との関係が良く、常に笑顔で挨拶している関係です。

隣の家族が幸せそうに見えるのは、笑顔を絶やさないことと、関係が良く好感をもっているからという理由もあります。

『笑門来福で常に笑顔で接客する』

接客業にとって明るい応対は最も大切です。

集客と商売繁盛の為にも、常に笑顔を絶やさずに接客する心構えを持つ様子を表しています。

『彼女には笑門来福で良い縁談がやってきた』

いつも笑顔を絶やさないが、上司や取引先などに好感を持たれて、素晴らしい縁談を持ち込まれた時の表現です。

美人かどうかよりも、笑顔や明るさが大切であることを表しています。

「笑門来福」の類語や言いかえ

「笑門来福」の類語や言いかえは以下の通りです。

「和気財を生ず(わきざいをしょうず)」

「和気財を生ず」は、「和やかな雰囲気を持っている人には、自然にお金が入って来る」という意味のことわざです。

常に穏やかで優しい人は、人から信頼されて良い条件で取引ができたり、顧客が増えていくことで、自然に財を築いていけるのです。

「怒れる拳、笑顔に当たらず(いかれるこぶし、えがおにあたらず)」

「怒れる拳、笑顔に当たらず」は、「何事も笑顔で接すれば災難を逃れられる」という意味もことわざです。

笑顔で明るい相手に対して、怒っても殴りにくいと思うことから来ています。

まとめ

今回は「笑門来福」について紹介しました。

「笑門来福」「いつも笑っていれば自然に良いことがやってくる」と覚えておきましょう。

四文字熟語
意味解説辞典