文章を読んでいると、知らない言い回しが出てくることもあります。
この記事では、「筆を執る」の意味を分かりやすく説明していきます。
色々な語句を知って、知見をひろげていきましょう。
「筆を執る」とは?意味
筆を執る(ふでをとる)とは、文章を書くこと。
小説やシナリオ、書道などの作品を仕上げることです。
ある程度のまとまった文を執筆する作業を「筆を執る」といっています。
「筆を執る」には「筆」という、少し高尚な言葉がつかわれています。
筆とは、書道でつかわれる書道筆のこと。
半紙に文字をしたためるときには、筆置きにならんでいる筆から、好みの筆をえらぶ作業が必要になってきます。
この「筆をとる行為」から生まれたものが「筆を執る」。
筆置きから筆をとると、スムーズに文字が生まれていきます。
文字がいくつか連なると、完成していくのが小説や随筆、そして書画です。
「文を書く」をより深い言葉に味付けしたものが「筆を執る」になります。
「筆を執る」の概要
「筆を執る」は平安時代に和筆をつかい和歌を詠んでいたことから、自然に生まれた言葉です。
パソコンやタブレットが当たり前になった現代では、筆を執らなくても、いくらでも文章はつくれます。
「メッセージを送る」「文をアップする」だと月並みな言葉に聞こえてしまいますが「筆を執る」だと、いかにも有名な作家になれたような誇らしい気持ちになれます。
誰でも一瞬でプロ気分を味わえるのが「筆を執る」です。
「筆を執る」の言葉の使い方や使われ方
「筆を執る」はこのように使います。
・お世話になった先生に、お礼を伝えたくて筆を執った。
・スランプに陥っているのか、思うように筆を執れない。
・「今日までいくつか筆を執る機会はあったのですが、なかなかご挨拶できず申し訳ありません」
筆を執るはお礼状を書くとき、作品を作るとき、執筆活動を始めるときに使います。
また筆不精であったことをお詫びする一文として「筆を執れず、申し訳ありません」としたためることもあります。
色々なシーンで用いることができる、美しい日本語です。
「筆を執る」の類語や言いかえ
「筆を執る」と同じような言い方には、次のようなフレーズもあります。
・ペンをとる
・執筆する
・手紙を書く
・一筆したためる
「筆を執る」と似ている言い回しが「ペンをとる」になります。
筆を執ると同じく、手紙や文章をしたためることです。
筆もペンも例えの表現になるので、例えパソコンで文字を打ったとしても「筆を執る」や「ペンをとる」と言いあらわせます。
まとめ
「筆を執る」の意味や使い方をあらためてチェックしました。
「筆を執る」とは執筆をおこなうこと。
小説や文章、俳句などの文をつくることです。
筆置きから筆をとる作業になぞらえて、生まれた言葉になります。
「ペンは剣よりも強し」ということわざにもある通り、口に出した言葉よりも、はるかに重みがあるのが文章です。
いい筆の執り方をして、いい人生を過ごしてみてください。