「筆不精」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「筆不精」とは?意味と使い方

この記事では、「筆不精」の意味を分かりやすく説明していきます。

「筆不精」とは?意味

手紙や文章を面倒に思い、なかなか書かない人のことを指す言葉で、ワープロやパソコン、スマートフォンによる文字入力方式であろうと筆不精になり、電子メールをなかなか出さない人、ブログをもっていながら更新しない人も筆不精と言って良いでしょう。

例えば贈り物をするときに添え状をつけるかどうかなどが筆不精かどうかがわかるポイントと言えます。


「筆不精」の概要

筆不精になってしまうのは筆記で文字を書くのが得意ではない、文章を考えるのが苦手という二つの要因が基本と言えるでしょう。

メールやLINE、ブログなどで返信をあまりしない、返信が遅い人というのも筆不精に当てはまります。

また、相手にかしこまった文体で書くのが大変という文章を考えるハードルもそれなりに大きくなっています。

パソコンのWordなどであれば挨拶状のテンプレートが用意されていることもあり、ある程度筆不精に配慮されていると言えますが、これ以上のフォローは難しくAIのレベルまで達する必要が出てしまうとも言えます。

電子メールである程度の代替は出来るものの、パソコンとプリンター、スマホとプリンターの接続が面倒というケースも筆不精になりやすい傾向と言えるでしょう。

字を綺麗にするという講座はあるものの筆不精を治すという講座はあまり見られず、こればかりは限度があることと言えます。

英語で筆不精はpoor correspondentなどで、通信をあまりしないという意味合いになります。

Brush lazyという直訳は筆そのものが不精な状態という意味合いなので、日本語が分かる人にジョークとして使う以外には使用は控えたほうが良いでしょう。

対義語は筆まめとなっており、いろいろな挨拶に文章を添えることが出来る人といった意味合いになります。


「筆不精」の言葉の使い方や使われ方

「筆不精なので贈り物には添え状を入れる気力がない」「筆不精にしては毎日日記を頑張っている」「筆不精の割に文章が美しい」などの使い方が挙げられますが、筆不精という言葉と他の言葉の組み合わせで意味合いが大きく変わるようなことはなく、慣用句的な使い方もありません。

「筆不精」の類語や言いかえ

「書くのが面倒くさい人」「文章を作るのが苦手な人」「メール(LINEやツイッター)の返事が遅い人」等が挙げられますが、筆不精ほど短くまとまっている言い換えはありません。

不精という言葉では出不精という外に出ない人という言葉が近い使い方と言えますが、筆と付く類語はありません。

まとめ

筆不精は書くことが大変、書くことが億劫というとこからスタートしており、書くことを習慣化することなどである程度改善ができることはありえますが、キーボード以降入力方式がそれほど早くなっていないこともあり、筆不精の人でも楽に書ける機器という概念は難しいかもしれません。

意味と使い方
意味解説辞典