「策略」とは?意味や使い方!例文や解釈

意味と使い方

「策略」とは?

「策略」とは物事を上手く運び、相手を自分の都合のいいように操る為のはかりごとのことを言います。

「策略」の読み方

「策略」と書いて「さくりゃく」と読みます。

「策略」の表現の使い方

「策略」とは、物事を上手く運ぶ為の計画のことを言いますが、あまりいい意味で使うことはありません。

それは、相手を巧みに操るはかりごとでもあるからです。

「策略を使って、今の地位を手に入れた」と言えば、自分が今の地位を手にする為に、相手を巧みに操る方法を使ったということになり、簡単に言えば自分の為に人を利用したというわけです。

ですから、純粋な褒め言葉として適切とは言えないでしょう。

「策略家」と言えば「悪賢い人」という印象にもなります。

ですから人に対して使う時は注意が必要です。

「策略」を使った言葉と意味を解釈

「策略」を使った言葉や言い回しをいくつか紹介していきます。

意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。

「策略家」

「策略家」とは「策略」が上手な人、策士といった意味で使います。

物事を上手く運び、相手を上手く操ることができる人、またそのような方法をよく考えつく人を言います。

「策略家」と言われて、頭が良いという風に受け止めて喜ぶ人もいれば、人を利用する悪賢い人と言われているように感じて不愉快になる人もいるでしょう。

ですから人に使う場合は注意が必要です。

「課長は策略家だからな、信用できないよ」「部長、策略家ですね、さすがです」などと使います。

「策略を用いる」

「策略を用いる」とは物事を上手く運ぶ為に、ある人を操る、人を利用するといった方法をとることを言います。

真正面から向き合わず、裏から手を使うといったニュアンスもあります。

「正直に話してお願いしても無理ならこっちも策略を用いるしかないな」「彼女は、策略を用いることは上手いが、実力はあるのだろうか」などと使います。

「策略にかける」

「策略にかける」「かける」には組んだもので獲物を捕らえるといった意味があります。

つまり「策略」を相手に「かける」ことで自分の計画した通りに物事を運ぶということになります。

「彼女を策略にかけるが、気づかれたのか距離を置かれてしまった」「策略にかけるが、失敗」などと使います。

「策略」を使った例文や短文など(意味を解釈)

それでは「策略」を使った例文をいくつか紹介しましょう。

意味の解釈もつけていますので、使い方の参考にしてみてください。

「策略」を使った例文1

「奴が、策略を巡らしていることぐらい、こっちだってお見通しだ」

「策略」とは物事を上手く運ぶ為、相手を巧みに操るはかりごとという意味があります。

例文の場合は、自分がそのように操られようとしていることぐらいわかっているということを言い表しているのです。

「策略」を使った例文2

「彼女はなかなかの策略家だね、まんまと騙されてしまったよ」

「策略家」とは「策略」が得意な人、上手な人のことを言う言葉です。

物事を上手く運ぶことができるというだけではなく、その為に相手を巧みに操るはかりごとという意味がありますのでそれほどいい意味で使うことは少ないでしょう。

「策略」の反対語

「策略」の反対語とはどのような言葉になるのでしょうか。

明確な反対語がない場合は意味合いから当てはまる言葉を探してみましょう。

「無策」【むさく】

「無策」とは何も方策、対策、考えがないことを言います。

前もって何も計画を立てていないという意味でもあります。

「まったく無策だ」「無策のまま、受けるなんてどうかしている」などと使います。

「無計画」【むけいかく】

「無計画」とははっきりとした計画もないこと、成り行き任せであることを言います。

「無計画なお金の使い方」「無計画な開発」などと使います。

「策略」の類語や類義語・言い換え

言葉の意味が理解できましたところで、「策略」の類語、似た言葉、言い換える言葉などもいくつか紹介します。

こちらの言葉も併せて覚えておくといいでしょう。

「陰謀」【いんぼう】

「陰謀」とは密かに計画をすることで、良くない企てのことを言います。

「陰謀を巡らす」「それはあいつの陰謀だ」という風に使います。

「遠謀」【えんぼう】

「遠謀」とは先のことまで考えに入れたはかりごとのことを言います。

「遠謀を巡らす」「これは昨日、今日で考えたことではない、奴の遠謀だ」などと使います。

「機略」【きりゃく】

「機略」とはその場に応じた、上手い考えややり方のことを言います。

「機略に富む人が羨ましい」「機略を弄し、何とか切り抜けてきました」などと使います。

「画策」【かくさく】

「画策」とは計画を立てて、その実現に努めることを言います。

しかし好ましくないこと、悪い計画といった意味合いで使うことの方が多い言葉です。

「今度は何を画策しているんだ」「何か画策している様子だから油断するな」「裏で画策する」などと使います。

「トラップ」

「トラップ」とは罠という意味になります。

「トラップをしかける」「これはトラップだ」などと言います。

「策略」の英語と解釈

「策略」という言葉は英語ではどのように言い表すのでしょうか。

英語では“a trick”(人を欺く)、“a trap”(罠)、“a plot”(陰謀)、“strategy”(戦略)といった単語を使います。

例文は“He was caught in a trap”(彼は策略にかかった)、“outwit the enemy”(敵の策略の裏をかく)、“use a trick”(策略を見破る)、“devise a plot”(策略を巡らす)などとなります。

意味と使い方
意味解説辞典