「節約」と「貯める」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「節約」と「貯める」の違い違い

この記事では、「節約」「貯める」の違いを分かりやすく説明していきます。

「節約」とは?

「節約」【せつやく】とは、お金や資源を有効に活用していくため、無駄遣いをなくす努力をすることです。

主に支出を減らして家計を切り詰めることを指しますが、時間、資源など「限りあるもの」を使い過ぎないようにすることも「節約」と呼ばれています。

「節約」に使われている漢字の意味を見てみると、「節」「約」は共にひかえめにすることを表しており、「節約」はものを使い過ぎないようにする意味を持つことが分かります。

「節約」は、長い目で見てメリットが得られるよう、すでにあるお金や資源などの使用を抑制して有効活用することです。

具体的には支出を減らすこと、スケジュールの調整、省資源などに関連して使われます。

家計の「節約」では、安い食材を使う、電気を無駄遣いしない、保険を見直す、ポイントを活用する、などさまざまな工夫がなされています。

「節約」に成功するとお金は貯まりますが、生活の質が下がる、反動で無駄遣いしてしまうなどのデメリットがあるので、ほどほどが大切です。

類語の「倹約」【けんやく】は、家計を切り詰めることを指しており、ほかのものが対象にならないところが「節約」とは異なっています。


「貯める」とは?

「貯める」【ためる】とは、金品を少しずつ集めて蓄えることです。

漢字の「貯」の成り立ちを見てみると、金銭や物資を意味する「かいへん」と蓄えることを意味する「ちょ」で構成され、「貯」そのものが金品を蓄えることを意味する漢字だとわかります。

一般にはお金を貯えることを指しますが、現金や商品に交換できるポイントを集めることも「貯める」と呼ばれます。

「ためる」「溜める」と表記することもありますが、「貯める」「溜める」の意味は同じではありません。

漢字の「溜」には水がしたたるという意味を持ち、「溜める」は金品以外の物質、特に役立たないものをためこむ様子を指すときに使われています。


「節約」と「貯める」の違い

「節約」「貯める」の違いを、分かりやすく解説します。

「節約」は、お金や資源の無駄遣いをなくす努力をすることです。

「貯める」とは金品を少しずつ集めてたくわえることです。

言葉が持つ意味を比べると「節約」が今あるものの使用を控えることを指すのに対し、「貯める」は金品を集めていくことを表しており、両者が指す行動は異なっています。

また「節約」は金品以外の「かぎりあるもの」の使用を抑制することも指しますが「貯める」の対象は金品に限られるところにも違いがあります。

ただ、家計を「節約」をすると自動的にお金がたまっていくので、家計の「節約」とお金を「貯める」ことは同じ目的を指すことになります。

まとめ

「節約」「貯める」は日常でよく使う言葉で、同じようなニュアンスで口にすることも多いのですが、互いの意味は異なります。

金品以外の物をためることは「貯める」ではなく「溜める」と表記する点も間違えないようにしましょう。

違い
意味解説辞典