「節約家」と「倹約家」の違いとは?分かりやすく解釈

「節約家」と「倹約家」の違い違い

こちらの記事では、「節約家」「倹約家」の違いを分かりやすく説明していきます。

「節約家」とは?

「節約家」は、せつやくかという読み方をする言葉です。

漢字を見れば分かる様に、無駄使いをせずに切り詰める事といった意味を持つ節約に、そういった性質の強い人という意味を持つ家を組み合わせて出来た言葉となっています。

そのため節約家は、生活する上でのあらゆる出費を切り詰める人、といった意味になるのです。


「節約家」の使い方

「節約家」は、比較的日常的な言葉としてそれなりに頻繁に登場する言葉となっています具体的には無駄な出費を出来るだけ抑えて、日々の生活で生じる無駄を省いている人を、節約家と表現して使用するのです。

しかもダイレクトにお金に関する出費だけでなく、電気代や水道代を出来るだけ減らしたり、多くの人が捨てる物を料理に活かすといった人も、節約家という言葉を使用して表現されます。


「倹約家」とは?

「倹約家」とは、けんやくかと読む言葉となっています。

出来るだけ無駄を省いて出費を抑えるという意味を有する倹約と、その様な性向や状態の人という意味がある家とが合体して誕生した言葉です。

なので倹約家は、無駄な贅沢をなるべくしない人という意味を持つ言葉となっています。

「倹約家」の使い方

「倹約家」は、基本的にお金に関する出費を出来る限り抑えている人を表現する際に使われる言葉です。

例えば生活するのに絶対に必要な出費以外には、極力お金を使わない様にしていたり、そうしようと試みている人に対し使用される事が多いです。

お陰で度が行き過ぎてしまった「倹約家」に対しては、他人からケチな人という、ややネガティブな見方をされてしまう事もあります。

「節約家」と「倹約家」の違い

「節約家」「倹約家」は、無駄な出費を出来るだけ抑えていたり、抑えようとしている人に対し用いられる言葉です。

そのため、同じ様な意味合いの言葉として混同してしまい、違いが分からないという人も少なくありません。

ただし「節約家」の方は、出費の全般を切り詰めてやり繰りしている人という意味を持っています。

お金は勿論、公共料金等の出費も頑張って抑えようとする人も「節約家」に含まれるのです。

更に生活の知恵等を駆使して、出費を減少させようと努力する人も「節約家」と呼ばれます。

一方の「倹約家」は、お金に限定して出来るだけ出費を抑えようとする人です。

「節約家」の例文

・『節約家の彼女は、夜でも無駄に電灯をつけ放しにはしません』

・『奥さんの影響で、浪費家だった彼もすっかり節約家になってしまったよ』

「倹約家」の例文

・『彼のお金に対するがめつさは、倹約家ではなくケチだと表現すべきです』

・『彼女は予め1ヶ月に使うお金を細かく決める程の、倹約家です』

まとめ

2つの言葉は、同じ意味合いを持っているので使い分けに迷う人は珍しくありません。

ですが「節約家」の方はお金以外にも、電気代やガス料金といった無駄を省く人にも用いられる言葉です。

「倹約家」の方は、お金に対してのみ出来るだけ出費を抑えようとする人に対し、使用される言葉となっています。

お金に限定されているため、過剰な「倹約家」はケチという悪いイメージで見られる恐れもあるのです。

違い
意味解説辞典