「簡素」と「簡潔」の違いは?分かりやすく解釈

「簡素」と「簡潔」の違いは?違い

この記事では、「簡素」「簡潔」の違いを分かりやすく説明していきます。

「簡素」とは?

「簡素」「かんそ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「無駄がなくて簡単な様子」という意味で、面倒な手間がかからずすぐにできることを言います。

2つ目は「あっさりとして飾り気がない様子」という意味で、あまり手を加えずにシンプルな様子を言います。

上記に共通するのは「無駄がない」という意味です。

「簡」「余計な部分を省いてある」「手を抜いている」という意味、「素」「もと」とも読み「地のままで手を加えていない」「飾り気がない」という意味、「簡素」「余計な部分を省いて、手を加えない様子」になります。


「簡素」の使い方

「簡素」「無駄がなくて簡単な様子」「あっさりとして飾り気がない様子」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「簡素だ・である」と使われたり、形容詞として「簡素な」と使われたり、副詞として「簡素に」と使われたりします。

基本的に、余計な手間暇をかけず、簡単に済ませられる様子に使われる言葉です。


「簡潔」とは?

「簡潔」「かんけつ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「簡単で、しかも要領を得ている様子」という意味で、あまり手を加えていないが、大切な点は押さえている様子を言います。

2つ目は「手短で明白な様子」という意味で、短い文章ではっきりと表現する様子を言います。

上記に共通するのは「簡単だが内容のある」という意味です。

「潔」「いさぎよい」とも読み、「余計なものがなく、分かりやすい」という意味、「簡潔」「余計な部分がなく、しかも分かり易い様子」になります。

「簡潔」の使い方

「簡潔」「簡単で、しかも要領を得ている様子」「手短で明白な様子」という意味で使われます。

名詞・形容動詞として「簡潔だ・である」と使われたり、形容詞として「簡潔な」と使われたり、副詞として「簡潔に」と使われたりします。

基本的に、無駄がなく簡単だが、重要な部分はしっかりと押さえている様子に使われる言葉です。

「簡素」と「簡潔」の違い

「簡素」「余計な手間暇をかけず、簡単に済ませられる様子」という意味です。

「簡潔」「簡単だが、重要な部分はしっかりと押さえている様子」という意味です。

「簡素」の例文

・『彼の自宅は簡素なたたずまいだった』
・『結婚式を簡素にする地味婚が流行っている』
・『もっと作業を簡素化できないものか』
・『朝食はいつも簡素にしている』

「簡潔」の例文

・『要点を簡潔に述べよ』
・『会議の内容を簡潔にまとめて報告した』
・『簡潔に言うが、ニューヨークに転勤が決まったよ』
・『もっと簡潔に説明しないと聞き手が飽きてしまう』

まとめ

今回は「簡素」「簡潔」について紹介しました。

「簡素」「無駄がなく簡単」「簡潔」「短くて内容が充実している」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典