「統括」と「リーダー」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「統括」と「リーダー」の違いとは?違い

この記事では、「統括」「リーダー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「統括」とは?

多くのバラバラになっているものを一つにまとめることです。

まとまりがなく散漫しているものを、一つにまとめることを意味しています。

サッカーチームといっても、登録されているチームの数はいくつもあります。

日本の場合は、第1種、第2種、第3種、第4種、女子、シニアをあわせて2020年度の時点で26590のチームが日本サッカー協会に登録をしています。

まとめる役割をするものがいなければ、それぞれのチームはバラバラに活動をし、試合を円滑に行うことが難しくなってしまうことでしょう。

そのようにならないために、まとめる役割のものがいます。

バラバラになっているものをまとめることが「統括」です。

日本サッカー協会は、サッカーの普及・強化、社会の発展への貢献をビジョンにかかげています。

日本のサッカーをまとめている団体だといえるでしょう。


「統括」の使い方

バラバラになっているものをまとめる、という意味で使用をします。

「営業部を統括する」のような一つの分野に関してまとめることも、「販売部門と営業部門を統括する」のような別々の分野をまとめることもいいます。


「リーダー」とは?

「リーダー」には4つの意味があります。

1つめは、指導者、統率者です。

まとめる役割のある人、まとめて率いる役割のある人を指しています。

スーパー戦隊シリーズは、子供向けの特撮ヒーロー番組です。

数名がチームを組み、変身をして悪の組織と戦います。

このチームには、みんなをまとめる役割のものがいます。

主に赤色のヒーローがまとめ役を行っています。

この人物を「リーダー」と呼びます。

ヒーロー以外のことについても、まとめる役割をしている人のことを「リーダー」といいます。

2つめの意味は、印刷で、点線、破線のことです。

「・・・」このような線のことをいいます。

3つめは、フィルムや録音テープの先端の引き出し部分です。

4つめは、釣りの鉤素のことです。

釣り糸を直接結ぶ糸を鉤素といいます。

「リーダー」の使い方

いくつかの意味がありますが、指導者、統率者という意味で使用されることが多いです。

複数人いるとき、まとめる役割のある人を指して使用します。

「統括」と「リーダー」の違い

どちらの言葉にも「まとめる」という意味合いがありますが、「統括」はまとめるという行為を意味しており、「リーダー」はまとめる人というその役割を持っている人を指している点が違います。

「統括」の例文

・『アジア全体を統括する』
・『劇団を統括する』
・『データを統括する』
・『統括部で働いている』

「リーダー」の例文

・『リーダーに選ばれた』
・『勝手にリーダーにされてしまった』
・『リーダーをサポートする』
・『チアリーダーになる』

まとめ

どちらの言葉にもまとめるという意味合いがありますが、行為を意味しているのか、人を意味しているのかという点に違いがあります。

違い
意味解説辞典