「総括」と「統括」の違いとは?分かりやすく解釈

「総括」と「統括」の違いとは?違い

仕事をしていると「総括」「統括」といったような言葉をよく目にしたり耳にすることがあります。

この2つの言葉は非常に似たような意味があるように思われるのですが、解釈に相違点があるのでしょうか?

そこでこの記事では、「総括」「統括」の違いを分かりやすく説明していきます。

「総括」とは?

「総括」「そうかつ」という読み方になります。

意味は「個々のものを1つにまとめること」、あるいは「全体を見渡してまとめをすること」を指しています。

「総括」を構成する「総」「すべる」「おさめる」などの意味があり、「括」「くくる」「ひとまとめにする」というような意味があります。


「統括」とは?

「統括」「とうかつ」と読むのですが、「バラバラの分散していたことがらを1つにまとめること」「ばらけてまとまりのなかったものを1つにまとめて整理すること」といったような意味を持つ言葉です。

「括」「総括」でも使われているように「くくること」を意味しており、「統」「すべる」「まとめておさめる」というニュアンスがあることから、「バラバラのものを1つにまとめること」という意味で解釈することができるのです。


「総括」と「統括」の違い

では「総括」「統括」の違いを見て行きましょう。

どのような違いがあるのでしょうか? 「総括」「個々のものを1つにまとめること」、あるいは「全体をとりまとめてしめくくること」という解釈ですが、「バラバラだったものを全体的にまとめること」ということを言っています。

「会議の内容を総括する」「議論した意見を総括する」といったような場面で使われています。

一方の「統括」「バラバラのものを1つにまとめて整理すること」という意味を持っている言葉であり、「ばらけて全くまとまりがなかったものを、1つのものにまとめあげること」を言っています、 「全員の意見を統括することが必要だ」「会議で打ち合わせしてきた内容を統括する時間になった」といったようなケースで使用されています。

このことから「統括」「総括」は、かなり似通った意味合いのよう感じられるのですが、ニュアンスには微妙な違いがあります。

「総括」「調整する」のニュアンスがあるのですが、一方の「統括」「一方的な意思でまとめる」というニュアンスが強くなっています。

その結果、「統括」にはかなり強い権利を発動させてしまうイメージが強くなっている印象があります。

「総括」の例文

「総括」の例文は以下の通りです。

・『国会の委員会で、閣僚全員が出席して審議案件の総括をした』
・『会議の内容を総括して頂けませんか?宜しくお願いいたします』

「統括」の例文

「統括」の例文には以下のようなものが挙げられます。

・『部の統括責任者となった田中さんはますます忙しくなっていったのです』
・『全店舗の統括システムを導入することでコストメリットを生み出す』

まとめ

ここまで「総括」「統括」の違いを見てきましたが、冒頭で触れたようにビジネスシーンではよく使われる言葉だけに正しく理解しておきたいものです。

違い
意味解説辞典