「脱字」と「誤字」の違いとは?分かりやすく解釈

「脱字」と「誤字」の違い違い

この記事では、「脱字」「誤字」の違いを分かりやすく説明していきます。

「脱字」とは?

「脱字(だつじ)」とは、「本来必要な文字が抜け落ちている状態」「本当は必要な文字を書き落としていること」を意味している言葉です。

「脱字」という言葉は、「本来であれば必要な文字を書いていないこと・必要な文字が抜けていること」「パソコン・スマホで間違って必要な文字を消していること」を意味しているのです。

例えば、「喜怒哀楽を表現してください」の文章を、「喜怒哀を表現してください」と書いた場合には、「楽」の文字が抜け落ちている「脱字」になります。


「誤字」とは?

「誤字(ごじ)」とは、「間違っている文字・漢字」のことを意味している言葉です。

「誤字」という言葉は、「正しい漢字ではない、形・用法(意味)を間違っている漢字」「パソコン・スマホなどで誤変換してしまっている文字(漢字)」のことを意味しているのです。

例えば、「仏教の信仰(仏教を信じる)」「仏教の振興(仏教の勢いを盛んにする)」と書けば違った意味の言葉になるため、「誤字」になります。

また、手書きの文字の場合には、単純に「形を間違えた漢字」「誤字」になってしまいます。


「脱字」と「誤字」の違い!

「脱字」「誤字」の違いを、分かりやすく解説します。

「脱字」「誤字」「書き間違っている文字・間違った文字(文章)の書き方」を意味しているという点では似ていますが、「脱字」というのは「本来であれば必要な文字が抜け落ちていること(書き落としていること)」を意味しています。

例えば、「心理的につらい状態でした」「心理につらい状態でした」と表記した場合、本来必要な「的」を書き落としているので「脱字」になります。

「脱字」に対して「誤字」というのは、必要な文字が抜け落ちているのではなく、「間違っている漢字(文字)・変換ミスをしている間違った漢字」のことを意味しているという違いを指摘できます。

まとめ

「脱字」「誤字」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「脱字」とは「本来必要な文字が抜け落ちている状態・必要な送り仮名が欠けている書き間違え」を意味していて、「誤字」「間違っている文字(漢字)・書き間違えたり誤変換したりしている文字(漢字)」を意味している違いがあります。

「脱字」「誤字」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典