「自任」と「自認」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「自任」と「自認」の違いとは?違い

この記事では、「自任」「自認」の違いを分かりやすく説明していきます。

「自任」とは?

自任とは、じにんという読み方をすべき言葉です。

漢字で表記されたこの言葉を目にすれば直ぐに分かりますが、みずからとかじぶんといった意味を持つ自の文字に、自分にまかせられた役目や自ら負った責任といった意味を有する任の文字を加える事で生まれた言葉となっています。

そのため自任は、自らその事を自分の任務だと考える事とか自分の持つ能力がそれに相応しいと思う事といった意味があるのです。


「自任」の使い方

自任は、自の文字かある事でも分かる様に、他者ではなくあくまで自分自身が、その能力が優れていたり資格があるといった事を思い込んでいる状態だったりします。

なので相対的評価ではなく、主観的な評価として自分がそう思っている事に対してこの自任という言葉が使用されているのです。

他の言葉だと自負という言葉が近く、自任するという形で用いられる事が多く見られます。


「自認」とは?

自認とは、じにんという読み方をする言葉です。

文字で表現されたこの言葉を見れば分かる様に、じぶんでとかひとりでにといった意味がある自の字に、物事をそうだと見極めるとか承知する、みとめるといった意味を持つ認の字を付け足す事で成立した言葉だったりします。

だからこそ自認は、自分で認める事を意味しているのです。

「自認」の使い方

自認は文字を見れば分かる様に、自らが認めているという意味を持つ言葉となっています。

ただし自認は他者からの評価に対して、自分もそれが正しいと認める際に使用するのが基本の言葉です。

なので他人からの評価も絡んでいる際に、用いられる事を理解して使う必要があります。

「自任」と「自認」の違い

自任と自認は文字を見比べれば分かる様に、2文字目が任と認という分かり易い違いを見付ける事が可能です。

ただしややこしいのがどちらも同じく、じにんと読む事であり、お陰で混同してしまう人もいたりします。

とはいえ表す意味合いを理解すれば、この2つの言葉の違いを理解可能です。

まず自任は、それに相応しいとか能力があると自分で思い込んでいる、という状態を表す言葉となっています。

一方の自認の方は、他人が下す評価に対して自分もそうだと認める時に用いるべき言葉です。

「自任」の例文

・『私は天才作家だと自任しています』
・『彼の教育係は私しかいないだろうと自任する』

「自認」の例文

・『失敗の原因は私にあるとしっかり自認しています』
・『確かに私は仕事が出来る方だと自認しています』

まとめ

2つの言葉を見比べれば、直ぐに2文字目に任と認という違いがある事を発見出来ます。

もっともどちらも、じにんという同じ読み方をするのでややこしい部分もあるのです。

だたし自任の方は、あくまで自分が、その才能や資格があると主観的に思い込んでいる様を表す言葉となっています。

対する自認は、良いとか悪いとか関係なく他者の評価に対して自分もそうだと認めて自覚している、という意味合いを表す言葉です。

違い
意味解説辞典