「公正」と「公平」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「公正」と「公平」の違いとは?違い

この記事では、「公正」「公平」の違いを分かりやすく説明していきます。

「公正」とは?

公正とは、こうせいという読み方をすべき言葉です。

漢字で表現されたこの言葉を目にすれば直ぐに理解出来る様に、かたよらないとかおおやけといった意味がある公の漢字に、ただしい事や間違いがない事といった意味の正の漢字を付け足す事により成立している言葉です。

だからこそ公正は、言動や判断等が偏っておらず、正しい事を意味するのです。


「公正」の使い方

公正は、偏りがないだけでなく正しい判断や言動を表す際に使われる言葉となっています。

基本的に単に判断等が偏っていないだけでなく、正当性があると考えられる場合にこの言葉が使用される事になるのです。

具体的には、公正な判断とか公正な取引、公正を期すといった表現を見掛ける事が少なくありません。


「公平」とは?

公平とは、こうへいという読み方をする言葉となっています。

文字で表記されたこの言葉を目にすれば明らかですが、平等とか偏らないといった意味合いを持つ公の字に、一様で偏りが見られないといった平の字を加える事で誕生した言葉です。

そのため公平は、全て同じ様に扱うとか判断や処理に偏りがない事を意味しています。

「公平」の使い方

公平は、偏りがない判断や処理を表す言葉として使用される事が多いです。

例えば、公平に分けるという表現であれば、特定の人にだけ多く分配せずに全員に均等に分配する事を意味します。

他にも、公平に扱うという表現であれば、誰も贔屓する事なく平等な扱いをするという意味を表す事になるのです。

ただし最初に不の字を付けて、不公平とする事で逆に平等に扱わないという意味を表す事も出来ます。

「公正」と「公平」の違い

公正と公平は、文字を見比べれば直ぐに二文字目が、正と平という明らかな違いがある事に気付くはずです。

とはいえ同じ二文字の言葉で、持つ意味合いも少し似通っている部分もあるので使い分けに迷う人は珍しくありません。

ただし公正は、言動や判断に偏りがない上に正しいという意味合いで使用する言葉です。

一方の公平は、処理や判断に偏りがなく全てを平等に扱うといった意味を持つ言葉となっています。

「公正」の例文

・『どの様な状況であっても思い込みに左右されず、公正な判断を下す事が大事です』
・『彼は自分が不公平な扱いを受けていると訴えています』

「公平」の例文

・『母は私達兄弟を公平に扱ってくれました』
・『公平を期してクジ引きで選ぶ事にすべきです』

まとめ

二つの言葉は、最初に同じ公の字が使用されているものの、二文字目に正であるか平であるかという、明確な違いを見付ける事が可能です。

ただし持つ意味合いのニュアンスは少し似ている部分があるため、混同してしまう人もいます。

もっとも公正は、言動等に偏りがないだけでなく正しいとか、不正がないという意味を表す言葉です。

対する公平は、偏りがなく平等に扱うという意味合いを持つ言葉として使用されています。

違い
意味解説辞典