「花器」と「花瓶」の違いとは?分かりやすく解釈

「花器」と「花瓶」の違い違い

この記事では、「花器」「花瓶」の違いを分かりやすく説明していきます。

「花器」とは?

「花器」とは、花を生けるうつわのことです。

「花器」は花を生ける入れ物の総称であり、さまざまな種類があります。

素材では、陶器、ガラス、金属、竹、木、プラスチックなどがあります。

陶器、ガラス、金属などは洗いやすく、清潔に保ちやすい特徴があります。

しかし、陶器やガラスは割れてしまう心配があり、金属はものによってはさびついてしまうことがあります。

竹は天然のものを使用しています。

天然のものなので、直径に限りがあり、たくさんの花を生けるには向いていません。

和室に花を飾るときに使うと趣がでます。

木は水がしみこまないように加工されていないと、カビが生える心配があります。

プラスチックは安価なものが出回っています。

落としても割れる心配がなく、扱いやすいです。

形は、丸型、四角形、三角形などがあります。

丸型はボールのように丸いものもあれば、つぼ型のような曲線を描いたものもあります。

四角形のものは、皿のような高さがないものや、四角柱のような高さがあるものなどです。

三角形には、ラッパのような形のものや三角柱のようなものがあります。

どのような花を生けるのか、どの場所に「花器」を置くのかによって「花器」を使い分けると、花がより一層美しく見えます。


「花器」の使い方

花を生ける器を指して使用します。

花道を行っている人は、花を生けるために「花器」を使用します。

そのため、花道を行っている人の間では、よく使われる言葉です。

花道を行っていない人でも、自宅などに花を生けている人は「花器」という言葉を使うことがあります。


「花瓶」とは?

「花瓶」とは、花を生けるための筒型やつぼ型の入れ物のことです。

使用される素材は、陶器、ガラス、金属などです。

「瓶」は、ガラスや陶器でできているものを指しますが、「花瓶」には金属でできたものも存在します。

形は筒型やつぼ型で、皿のように平らなものは「花瓶」とは言わないことが一般的です。

切り花を入れて、水も入れるため、水が漏れないように上部以外に穴は開いていません。

「花瓶」の使い方

花を生ける筒型やつぼ型の入れ物のことを指して使用します。

自宅や職場などに花を飾るときに「花瓶」が使用されます。

そういったときに使う言葉です。

「花器」と「花瓶」の違い

「花器」は花を生けるための器で、「花瓶」「花器」の一種です。

「花器」といった場合は、皿のようなものや三角形のものも指しますが、「花瓶」は筒形やつぼ型のものを指してます。

「花器」の例文

・『新しい花器を購入した』
・『花器を洗う』
・『丁寧に花器を扱ってください』
・『花器を落とさないように気をつけてください』

「花瓶」の例文

・『ガラスの花瓶に花を生ける』
・『花を生けた花瓶を玄関に置く』
・『花瓶の水を取り替える』
・『新しい花瓶を購入する』

まとめ

どちらも花を生けるためのものです。

「花瓶」「花器」の一種になります。

違い
意味解説辞典