「英雄譚」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「英雄譚」とは?意味と使い方

物語の分類のひとつとして「英雄譚」というものがあります。

これは具体的にどのような物語を指すのでしょうか。

今回は、「英雄譚」の意味と類似表現について解説します。

「英雄譚」とは?意味

「英雄譚」とは、「英雄が活躍する内容の物語」を意味する言葉です。


「英雄譚」の概要

物語は過去から現在までさまざまなものがあります。

それぞれはなしの内容や登場人物は異なるものの物語の類型や筋立ては似通っている部分が多く、似たような構成の物語同士をまとめて分類する文学的研究も進められています。

物語の種類をあらわす分類のうち「英雄を主人公としその活躍を描いた物語」「英雄譚」です。

「英雄」とは「才能や武勇に優れ凡人には到底成し遂げられない偉大な功績を上げた人物」を意味します。

一般的には「目覚ましい活躍をした人」「多大な功績を残した人物」など「多くの人から尊敬され憧れの対象になる者」を指す言葉です。

英雄の人生は凡人とはかけ離れたものであり物語の題材として取り上げるのにピッタリです。

普通の人なら体験しないことに挑戦したりなど経験しないことに出くわしたりなど「英雄ならではのエピソードを中心に組み立てられ作られる物語」「英雄譚」にあたります。

一般的に「英雄譚」というと卓越した能力を持つ主人公が大活躍する物語を指しますが、後世に担って名を残した偉大な人物が底に至るまでにどのような経緯をたどったのかをまとめた歴史小説や一代記のような側面も持ち合わせています。

基本的には英雄として活躍した内容を中心に描きますが英雄になるまでの道のりや華々しい活躍の裏に隠された苦悩、ひとりの人間としての側面など英雄を多角的に描く形式で作られる「英雄譚」も存在します。

基本的に「英雄譚」という場合は小説や映画など作品形式でまとめられたものを指しますが、吟遊詩人が語るようなはっきりとした形を持たない物語も含まれます。

英雄とはどのような人物を指すのかの規定もはっきりしておらず、優れた人物が活躍する物語をまとめて「英雄譚」と呼ぶ大雑把なくくられ方をすることもあります。


「英雄譚」の言葉の使い方や使われ方

・『古代に活躍した王の生涯を描く英雄譚』
・『英雄譚の主人公は高潔であることが多い』
・『英雄譚には巨大な的と戦って勝利するエピソードが必ずと言っていいほど登場する』
・『後に英雄譚として語り継がれるような目覚ましい活躍を見せる』

「英雄譚」の類語や言いかえ

・ヒーロー物
「ヒーローを主人公とする物語作品」を意味する言葉です。

「英雄」言葉が優れた人や歴史になお残す活躍をした人物を指すのに対し「ヒーロー」はもっと直接的に悪人と戦う存在を意味します。

勧善懲悪など「英雄譚」よりも単純明快な活躍を見せる主人公が活躍する物語に対して使われる表現です。

まとめ

「英雄譚」は物語の形式としては相当古く、古代の物語にも見られるスタンダードな形式です。

古くから使われている形式だけあって作品数も膨大でありさまざまな亜種や派生作品が作られています。

言ってしまえばベタな形式ではありますが面白さとは無関係なので興味のある方は呼んでみてください。

意味と使い方
意味解説辞典