「菌床しいたけ」と「原木しいたけ」の違いとは?分かりやすく解釈

「菌床しいたけ」と「原木しいたけ」の違い違い

しいたけには、「菌床しいたけ」「原木しいたけ」があります。

この記事では、「菌床しいたけ」「原木しいたけ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「菌床しいたけ」とは?

「菌床」とは、キノコの種菌を植え付けて栽培するための培地です。

「菌床しいたけ」は、その培地で栽培されたしいたけのことをいいます。

培地には、オガクズ、米ヌカ、フスマなどが使用されます。

ここに種菌を植え付け、温度や湿度の管理された室内に移されて栽培されます。

3か月ほどで収穫可能です。

温度と湿度がコントロールされており、しいたけ栽培に適した安定した環境を作ることができるため、1年中収穫が可能です。


「原木しいたけ」とは?

「原木」とは、加工する前の木材のことです。

「原木しいたけ」は、原木に穴を開けて種菌を植え付け、栽培をしたしいたけのことです。

しいたけ栽培に使用される原木は、主にクヌギ、コナラ、ミズナラです。

菌種を植え付けた原木は、日よけや湿度を保つために林やハウス内に移されて栽培されます。

収穫までは1年から2年ほどかかり、春と秋に収穫されます。


「菌床しいたけ」と「原木しいたけ」の違い

「菌床しいたけ」「原木しいたけ」は栽培方法が異なります。

「菌床しいたけ」は、オガクズなどの菌床で、温度や湿度が管理された室内で栽培されます。

「原木しいたけ」は、原木に種菌を受け付け、自然に近い状態で栽培されます。

まとめ

どちらも食べられるですが、「菌床しいたけ」「原木しいたけ」は、栽培方法が違うものです。

違い
意味解説辞典