「著す」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「著す」とは?

「著す」という言葉を見たことがあるでしょうか。

見た事はあるけれど、読み方が分からないという人が多いのではないでしょうか。

「著す」の事を「ちょす」と読んでしまう人もいるかもしれませんが、「著す」「あらわす」と読みます。

今まで人前で「ちょす」と読んでいた人は、顔が赤くなってきたかもしれません。

文筆業を志す方、仕事を通じて文章を書く機会が多い方は、今のうちに「著す」という言葉の意味や使い方を知っておきましょう。

そこで「著す」の意味や使い方、例文等を紹介して行きます。

「著す」の意味

「著す」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「著す」には、「書物にして世に出す、書いて出版する」という意味があります。

「著書」という言葉があり、「その人が書いた書物」という意味がありますが、「著書」の動詞にあたるような言葉を「著す」と言います。

「著す」という場合は、ただ文章を書くだけではなく、本という形でまとめて世の中に出す必要があります。

現代なら電子書籍などを発表する事も、「著す」のひとつの形と言えるでしょう。

このように「著す」には、「書物にして世に出す、書いて出版する」という意味があります。

「著す」の言葉の使い方

「著す」という言葉を、どのような場面で使えばいいでしょうか。

これから本を書いて出版しようとしている人、または本を書き上げて出版したばかりの人などは、「著す」という言葉を使ってみましょう。

「今回、都会の闇をテーマにした本を著す事になりました」という感じで、「著す」という言葉を使ってみましょう。

「著す」が扱うジャンルは、小説や研究書、歴史書など様々ですので、あらゆる出版物に対して、自分が書いて作ったものなら「著す」という言葉を使う事ができます。

また、すでに本を出版した経験がある人も、過去の作品を手にして、「この作品は私が『著した』ものです」などと、「著す」を使って話をする事ができます。

「著す」を使った例文

「著す」という言葉を使った例文を紹介します。

様々な場面における、「著す」を使った文章を見て行きましょう。

「著す」の例文1

「次回作では、自分の身に起こる小さな出来事を『著す』つもりだ」

この例文に登場する作家は、次回作で身の回りに起こった出来事を綴る、エッセイ本を出版しようとしているようです。

このように自分が書いた作品を出版する、あるいは流通させる時に、「著す」という言葉を使う事ができます。

それはベストセラーになるような作品でも、自費出版で数十部しか出版しない場合でも同様です。

またエッセイでも、小説でも、評論でも、ジャンルは問いません。

「著す」の例文2

「北極で旅をして、帰国したら冒険記を『著す』予定です」

この例文に登場する冒険家のように、極限の体験ができるような場所に行き、その後、その体験を活かした出版物を作る人がいます。

人によっては、冒険する事が主な目的で、その流れで本を作る人もいれば、そもそも本を書く事を目的として、冒険をする人もいます。

いずれにせよ興味深く、読んでみたいと思う人が一定数いるジャンルではないでしょうか。

「著す」の例文3

「会社員生活を送りながら、実体験を活かした小説を『著す』」

この例文に登場する人のように、会社員と小説家の二足のわらじを履く人は少なくありません。

会社員としての仕事が、小説家にとっての取材になりますし、会社員としての安定した収入が、小説家としての自分の生活を支えてくれます。

また作家として成功するまでは会社員で居ようと思う人もいれば、ずっと二足のわらじを続けたいと思っている人もいます。

どちらの道を選ぶかは、その人のライフスタイル次第と言えるでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典