「葬式」と「通夜」の違いとは?分かりやすく解釈

「葬式」と「通夜」の違いとは?違い

この記事では、「葬式」「通夜」の違いを分かりやすく説明していきます。

「葬式」とは?

葬式とは、そうしきという読み方をすべき言葉です。

漢字で表記されたこの言葉を見れば一目瞭然な事ですが、死者をほうむるという意味を持つ葬の漢字に、ぎしきや改まった行事を意味する式の漢字を付け加える事で成立している言葉となっています。

だからこそ葬式とは、死者を葬るための儀式を意味しているのです。


「葬式」の使い方

葬式は、死者を葬ったり弔うために行う儀式を意味するので、誰かが亡くなった際に使用される事が多い言葉となっています。

具体的には、葬儀を行う、とか、葬儀に出席する、といった使い方を見掛ける事が可能です。

更に死者に関連した言葉であるため、ネガティブな意味合いを含んだ言葉として使われる事が多くなっています。


「通夜」とは?

通夜は、つやという読み方をする言葉です。

文字で表現されたこの言葉を見れば理解出来ますが、全部に及ぶとかとおるといった意味の通の文字に、よるとか日の入りから日の出までの暗い間といった意味を有する夜の文字を足す事で誕生した言葉となっています。

そのため通夜は、死者を葬る前に遺体を守って一夜を明かす事を意味する言葉です。

「通夜」の使い方

通夜は、人が亡くなった直後にその遺族や友人が1晩中遺体を見守るという儀式を表す言葉となっています。

ただし現在では故人が亡くなった直後に、僧侶が読経して焼香を行うという儀式に対してこの言葉が用いられる事が多いです。

加えて近親者のみで前もって行う通夜を仮通夜、弔問客も訪れる通夜を本通夜と分けてこの言葉が使用される事も少なくありません。

「葬式」と「通夜」の違い

葬式と通夜は、使用されている文字も読み方も全然違っている言葉同士です。

ですがどちらも死者への弔いに関連して用いられる言葉同士なので、意味がごっちゃになる人も珍しくなかったりします。

もっとも葬式の方は、亡くなった故人を葬るために行う儀式を表す言葉です。

一方の通夜は、元々は死者を葬る前に遺族や友人が一晩寝ずの番をして夜明けまで遺体を守るという行為を表す言葉でした。

ですが現在では読経や焼香を行うという形で1時間から3時間程度で儀式化され、葬儀の前に行われています。

「葬式」の例文

・『葬式に出席するとなると、やはり憂鬱な気分になります』
・『彼は生前、好き放題に散財していたせいで葬式を出すお金も残っていなかったらしい』

「通夜」の例文

・『祖父が亡くなったので、今晩通夜に出席する予定です』

まとめ

2つの言葉は、使用されている文字も読み方も全然違っており、文字だけ見れば類似点は見当たりません。

ですがどちらも故人を弔うとか葬るといった出来事に関連して使われる言葉なので、意味合いがごっちゃになる人もいます。

ただし葬式は、シンプルに死者を葬るために行われる儀式を表す言葉です。

対する通夜は、かつては故人の親族や親しい友人等が夜通し遺体のそばにいて見守るという行為を表す言葉でした。

所が現在は多くの地域で1時間から3時間程で儀式化され、葬儀に先立って行われています。

違い
意味解説辞典