「街路」と「道路」の違いとは?分かりやすく解釈

「街路」と「道路」の違い違い

この記事では、「街路」「道路」の違いを分かりやすく説明していきます。

「街路」とは?

人家や商店などが密集したにぎやかな場所にある道のことです。

この道とは、人や車が通るための整備されたものを指しています。

山奥にある獣が通る場所ではありません。

都心の駅周辺は、商店が多く集まり、人も多く集まり、にぎわっています。

このような場所には道があります。

そこの道を「街路」といいます。

駅周辺にある道には、人がたくさん通るところと、ほとんど人が通らないところがあります。

ほとんど人が通らないところは、建物と建物のすき間にある細い道であることが珍しくありません。

駅周辺のようににぎわっているところや都心にあっても、ほとんど人が通らない道は「街路」とはいわないことが一般的です。

このような道は「路地」と呼ばれています。

「街路」には樹木が植えられていることがあり、人々に緑を提供する役割があります。

また、災害時には避難路になります。

下水道・ガス・水道などのライフラインを収容する空間としても働いています。


「街路」の使い方

住宅や商店が密集する場所にある道を指して使用する言葉です。

人が1人やっと通れるようなところや、整備されていないようなところは、この名で呼ばないことが一般的です。


「道路」とは?

人や車が通るための整備されたところです。

車は定められた場所を通らなければなりません。

ある場所から別のある場所に向かうために、多くの車が通るところは、たいてい整備されています。

この場所を「道路」といいます。

「道路」は、街中や山中などさまざまな場所にあります。

どのような場所にあっても、人や車が通る目的で整備されているところを、この言葉は指しています。

山などで人が同じ場所を通り続けていると、その場所に草が生えにくくなり、通りやすくなることがあります。

いつしか人が通るための場所になりますが、整備されているものではないので、これは「道路」とはいいません。

「道路」の使い方

人や車が行き来するための整備されているところを指して使用する言葉です。

「街路」と「道路」の違い

どちらも人や車が通る場所なのですが、意味合いが異なります。

前者は街中にあるものを指しています。

後者はどこにあるのかは意味に含まれておらず、行き来するための整備されているところを指しています。

街中にあるものも、山中にあるものも、この名で呼びます。

「街路」の例文

・『街路の樹木が色づく』
・『街路の工事が行われている』
・『街路に物を置かないでください』
・『石畳の街路』

「道路」の例文

・『交通量の多い道路』
・『道路整備をする』
・『今日は道路を通る車が少ない』
・『工事をしているため道路を通れない』

まとめ

2つの言葉は人や車が行き来するための場所を指していますが、意味合いが異なります。

一方は街中にあるもの、もう一方は街中にあるものとは限らず、整備されているものを指しています。

違い
意味解説辞典