「補導」と「職務質問」の違いとは?分かりやすく解釈

「補導」と「職務質問」の違い違い

この記事では、「補導」「職務質問」の違いを分かりやすく説明していきます。

「補導」とは?

「補導」には、正しい方向に導くことという意味があります。

特に不良行為青少年に対して使用される言葉です。

犯罪に当たることはしていないが、このまま放っておけば犯罪をする可能性がある青少年のことを、警察官は不良行為少年と呼んでいます。

不良行為少年に対して警察官は、そういったことをしないように注意やアドバイスを行い、場合によっては学校や家庭に連絡をします。

不良行為から非行へ、つまり社会の決まりに背く行為にならないように、青少年を導くことを「補導」といいます。


「職務質問」とは?

「職務質問」には、警察官が挙動不審な者や犯罪行為の事実を知っていると思われる者を呼び止めて質問をすることを意味します。

「職務質問」は、警察官職務執行法に基づき行われます。

挙動不審の者とは、立ち居振る舞いに落ち着きがなく、怪しい様子のことを意味します。


「補導」と「職務質問」の違い

「補導」は主に不良行為少年に対して行われるものです。

実際に犯罪は行っていないけれど、このままだと犯罪をしてしまうかもしれない青少年に対して、警察官が注意をしたり、アドバイスをします。

「職務質問」は挙動不審な者、犯罪事実を知っている者を呼び止めて質問することです。

「補導」「職務質問」では、対象者と警察官が行うことが違います。

まとめ

どちらも警察官が行うことですが、「補導」「職務質問」は、行われることが異なっています。

違い
意味解説辞典