「解答」と「答え」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「解答」と「答え」の違い違い

受験や模試の勉強をしていると、ふとしたタイミングに疑問がわくこともあります。

この記事では、「解答」「答え」の違いを分かりやすく説明していきます。

間違えやすい言葉を正しく改めていきましょう。

「解答」とは?

解答(かいとう)とは、与えられた問題に対しての答え。

正解を導き出していくことです。

クイズや資格試験の解答など、日常生活でもよく目にする言葉です。

「解答」「解」には疑問を片づけていく、よく分からなかった問題を解決していくという前向きな意味合いがあります。

とけない・わからないという謎を解きあかしていくのが「解答」という作業になります。

日常生活では「問題に対する答え」として使われます。

そのため解答をあらわす言葉には模範解答・珍解答・解答速報などがあります。

テストで答えを記入する紙のことを、解答用紙といいます。


「答え」とは?

答えとは、質問に対しての返事のこと。

簡単にいえばレスすることです。

投げられた疑問をキャッチして、投げかえす作業のことです。

よく見る「答え」「答」という漢字は、シュウマイや肉まんを蒸すセイロにヒントを得てつくられたもの。

二段重ねになっているセイロは、上も下もぴっちり重なり合っています。

問いに正確に応えるという意味合いから、答えへ。

竹製のセイロを思い浮かべれば、なるほどと思えます。

返事をする、応ずるというニュアンスが含まれているので「名医の答え」「クイズの答え」「なぞなぞの答え」そして「答えを導き出す」などと使います。

とてもカジュアルな言葉なので、日常生活でもよく耳にします。


「解答」と「答え」の違い

どちらも英語ならアンサーにあたる言葉。

「解答」「答え」の違いを、あらためて学習していきましょう。

・学術的なのが解答

「解答」「答え」は、どちらも質問に対する内容という意味があります。

どちらも同じように使えますが、よりハイレベルな語句が解答。

気楽につかえるのが答えです。

例えば「大学入試の解答」「なぞなぞの答え」

これはすっきりする使い方です。

けれども反対にしてみて「大学入試の答え」「なぞなぞの解答」と言うと、どこか違和感があります。

とくに「なぞなぞの解答」はおかしい言葉に聞こえます。

解答は資格試験や、学校のテスト。

模擬試験で用いられる言葉です。

それに対して答えは、保育園や幼稚園、小学校低学年の遊びの場でも使う言葉です。

少し学術的に言いたい場合は解答を。

やわらかさを表したいときは答えを。

聞いている人の年齢やシーンに合わせて、使い分けするのがおすすめです。

まとめ

「解答」「答え」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらもアンサーという意味があります。

解答には導き出すという内容も含まれているので、より高度に言いたいときに。

答えはやわらかくソフトに伝えたいときに用います。

よく似ている類語ですが、基礎をしっかり抑えておくと安心です。

違い
意味解説辞典