「加減」と「具合」の違いとは?分かりやすく解釈

「加減」と「具合」の違い違い

この記事では、「加減」「具合」の違いを分かりやすく説明していきます。

「加減」とは?

「加減」「かげん」と読み、意味は数多くありますが、主なものは以下の通りです。

1つ目は「加えたり減らしたりすること」という意味で、数値を足したり引いたりすることを言います。

2つ目は「適度に度合いを調節して程よくすること」という意味で、増やしたり減らしたりして適度にすることをいいます。

3つ目は「ものごとの程度や状態」という意味で、ある物が現在どの様な程度や状態であるかを言います。

4つ目は「その様な傾向である」という意味で、その様子になっていることを言います。

上記に共通するのや「どの様な程度であるか」という意味です。


「加減」の使い方

「加減」「加えたり減らしたりすること」「適度に度合いを調節して程よくすること」「ものごとの程度や状態」「その様な傾向である」という意味で使われます。

名詞として動詞を伴い「加減する・した」と使われたり、副詞として「加減して」と使われたり、「〇〇加減」と接尾辞として使われたりします。

基本的に、ものごとの程度や状態を表し、それを基準によりよく調節する時に使われる言葉です。


「具合」とは?

「具合」「ぐあい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「活動や機能の状態」という意味で、あるものごがどの様な状態にあるかを表します。

2つ目は「健康状態」という意味で、身体の調子のことを言います。

3つ目は「ものごとの運び方」という意味で、ものごとが進んで行く様子を言います。

4つ目は「ものごとの状況や都合」という意味で、あるものごとが今どの様な状態なのかを表します。

5つ目は「体裁」という意味で、自分が人にどう見られるかを表します。

上記に共通するのは「どの様な状態であるか」という意味です。

「具合」の使い方

「具合」「活動や機能の状態」「健康状態」「ものごとの運び方」「ものごとの状況や都合」「体裁」という意味で使われます。

名詞として「具合が良い・悪い」と使われたり、「〇〇具合」と接尾辞として使われたりします。

基本的に、ものごとの状態を表し、適切かどうかを判断する時に使われる言葉です。

「加減」と「具合」の違い

「加減」「ものごとの程度や状態を表し、それを基準によりよく調節すること」という意味です。

「具合」「ものごとの状態を表し、適切かどうかを判断すること」という意味です。

「加減」の例文

・『彼らには少し手加減してあげて下さい』

・『お湯加減はいかがですか』

・『彼は少しうつむき加減で部屋に入ってきた』

・『エアコンが効きすぎている様ならば加減して下さい』

「具合」の例文

・『引き出しの動き具合を調べてみる』

・『ここで引き下がるのは何となく具合が悪い』

・『具合が悪いので本日は休ませて頂きます』

・『うまい具合にクーポン券が手に入った』

まとめ

今回は「加減」「具合」について紹介しました。

「加減」「調節できる程度」「具合」「判断する状態」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典