「議会」と「国会」の違いとは?分かりやすく解釈

「議会」と「国会」の違い違い

国や地方自治体が法案や政令を決める時には「議会」「国会」が開かれます。

この2つは似ている言葉として有名ですが、意味にははっきりとした違いがあるので覚えておきましょう。

この記事では、「議会」「国会」の違いを分かりやすく説明していきます。

「議会」とは?

「議会」とは通常選挙によって選ばれた議員によって構成される機関であり、様々な政令や法案を決める役割を持っています。

この「議会」に出る議員は民主主義による選挙によって選ばれた存在であり、合議制の仕組みを持つのが特徴です。

「議会」は立法、選挙民の代表、行政の監視の機能を持ち、制度としては一院制と二院制の2つがあります。

代表的なものとしてはヨーロッパの上院と下院があり、上院は特別な代表制度であり下院は平等な代表制度となっています。

「議会」は主に立法を司るものとして機能しており、これとは別に「政府」は行政を司るものとして機能しています。

これに「司法」を加えてそれぞれ均衡を取る仕組みは三権分立として有名です。


「国会」とは?

「国会」「議会」と同じように選挙によって選ばれた議員によって構成される機関であり、「国会」はその中でも国会議会によって構成されています。

この国会議会は全国区の選挙によって選ばれることから、国の政策や将来を決めるために国民全員に投票権が付与されています。

「国会」は国の最高機関としての役割があり、法律を議論して制定することが可能です。

立法機関としての役割だけではなく、「国会」は予算枠の決定、内閣総理大臣の指名、条例の承認など幅広い役割を持っています。

日本の「国会」は衆議院と参議院によって構成されており、二院制によって様々な意見や討論をしながら法律の制定や様々な取り決めをします。


「議会」と「国会」の違い

「議会」「国会」も、それぞれ民主主義的な選挙によって選ばれた議員によって構成されるという点が共通しています。

そのために「国会」「議会」の一種類だと言うことが可能ですが、それは立法機関という点であり実際に選ばれる人物の資格は違うものとなります。

「地方議会」の選挙で選ばれた議員は国会議会ではないのですが、地方議員を経験した人物が国会選挙に立候補することは可能ですし、それによって国会議員になって活躍する人は多くいます。

「議会」の例文

・『地方議会で可決されたその政令は、一部から意見が出たことにより再審議となった。』

・『地方議会の議員選挙はあまり投票率が芳しくないと言われています。』

「国会」の例文

・『国会中継の時期がやってきたが、今年は特に災害が多かったので注目している』

・『国会議員選挙の投票に行ってきたが、来ている人は割と多くて安心した』

まとめ

「議会」「国会」も民主主義の選挙によって選ばれた議員によって構成されており、立法機関としてさま法案や政令を決める重大な役割を負っています。

特に国会議員によって構成されている「国会」は我々の生活に関わる政策を決める機関であり、それ故に選挙に行って投票するのが大切と言われています。

「議会」「国会」は元々西洋の文化を取り入れたものであり、古くは明治時代の帝国議会に期限を遡ることが可能です。

そして1946年には日本国憲法が公布されたことにより、三権分立の機能と共に立法機関として「議会」「国会」が作られました。

違い
意味解説辞典