この記事では、「賞味期限」と「消費期限」の違いを分かりやすく説明していきます。
「賞味期限」とは?
袋や容器などを開けずに、商品に記載されている保管方法を守って保管した場合、記載されている年月日まで、品質が変わらずにおいしく食べられる期限のことです。
賞味には、食べものをおいしく味わって食べるという意味があります。
期限とは、あらかじめ決められている一定の時期のことです。
このことからも、おいしく味わって食べられる時期であることがわかります。
食べものは時間が経つと傷んできて、おいしさが落ちてきます。
たとえば、作りたてのポテトチップスは、油が酸化しておらず、湿気てもおらず、好ましい味です。
しかし、時間が経つほどに油は酸化してきてべたっと嫌な感じがして、湿気てもきて、おいしくなくなってきます。
そして、酸化した油を摂取するとお腹を壊すこともあります。
このように、望ましい味の時期があります。
販売されている食品には、その期限が記載されています。
おいしく食べられる期限を示してくれています。
「賞味期限」の使い方
チーズ、スナック菓子、ペットボトル飲料、缶詰など、比較的長く保存できる食品に記載されています。
年月だけで記載されていることもあります。
薬や化粧品などには記載されません。
「消費期限」とは?
袋や容器を開けておらず、商品に記載されている保存方法を守って保存した場合、記載されている年月日まで安全に食べられる期限のことです。
消費には、使ってなくすという意味があります。
つまり、「消費期限」はこの日までに使ってなくしてくださいという期限を表していることになります。
ケーキやサンドイッチなどは傷みやすい食品です。
たとえばケーキの場合だと、カビが生えたり、クリームが分離したり、使用している果物が腐ってきたりします。
こういったものを食べると体調不良を起こす心配があります。
何かを食べて調子を悪くしたい人はいないでしょう。
見た目だけでは判断できないので、年月日として示しています。
期限を過ぎたら絶対に食べられない、というものではありませんが、食べないことが望ましいです。
「消費期限」の使い方
サンドイッチ、おにぎり、ケーキ、まんじゅうなどに記載されています。
日持ちしにくい食べものに記載される言葉です。
薬や化粧品などには記載されていません。
「賞味期限」と「消費期限」の違い
どちらもあらかじめ定められた日にちを示しています。
違いは、その日にちは何を示しているのかということです。
前者は比較的長持ちするものに記載されています。
この日までは味わっておいしく食べらますよ、ということを示しています。
後者は傷みやすいものに記載されています。
この日までに食べてください、ということを示しています。
まとめ
どちらも食品に記載されているものです。
安全においしく食べるために、期限を確認をしておくとよいでしょう。