「起きる」と「目覚める」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「起きる」と「目覚める」の違いとは?違い

この記事では、「起きる」「目覚める」の違いを分かりやすく説明していきます。

「起きる」とは?

「起きる」「おきる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「身体を横の状態から立ち上がること」という意味で、横の状態から縦の状態になることを言います。

2つ目は「目を覚まして布団から離れること」という意味で、睡眠状態から覚めることを言います。

3つ目は「ずっと寝ないでいる状態」という意味で、覚醒したまま過ごす状態を言います。

4つ目は「ものごとが生じる」という意味で、新しく何かが発生することを言います。

上記に共通するのは「活性化する」という意味です。


「起きる」の使い方

「起きる」「身体を横の状態から立ち上がること」「目を覚まして布団から離れること」「ずっと寝ないでいる状態」「ものごとが生じる」という意味で使われます。

動詞として「起きる・起きた」と使われたり、副詞として「起きて」と使われたりします。

基本的に、身体を立ち上げたり、眠りから覚めたり、ものごとが生じるなど、人や物が活性化する状態に使われる言葉です。


「目覚める」とは?

「目覚める」「めざめる」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「眠っている状態から現実の状態に戻る」という意味で、睡眠状態から覚めることを言います。

2つ目は「人の内面に隠れていた本質が発揮させること」という意味で、ある時を境に人の本質が働き出すことを言います。

3つ目は「迷いが消えて悟る」という意味で、惑わされた状態から本心を取り戻すことを言います。

上記に共通するのは「現実に戻る」という意味です。

「目覚める」の使い方

「目覚める」「眠っている状態から現実の状態に戻る」「人の内面に隠れていた本質が発揮させること」「迷いが消えて悟る」という意味で使われます。

動詞として「目覚める・目覚めた」と使われたり、副詞として「目覚めて」と使われたり、名詞として「めざめ」と使われたりします。

基本的に、眠りから覚めたり、隠れた本質が発揮されたり、迷いが消えたりなど、現実的な世界に戻る時に使われることに使われます。

「起きる」と「目覚める」の違い

「起きる」「眠りから覚める」「身体を立ち上げる」「ものごとが生じる」という意味です。

「目覚める」「眠りから覚める」「隠れた本質が発揮される」「迷いが消える」という意味です。

「起きる」の例文

・『彼は転んでもただでは起きない』
・『私は毎朝6時に起きてシャワーを浴びます』
・『夕べから寝ずにずっと起きていた』
・『このままでは暴動が起きそうだ』

「目覚める」の例文

・『夜中に目覚めて眠れなかった』
・『彼は急にやる気に目覚めたそうだ』
・『彼はやっと現実に目覚めて働く気になった』
・『彼女は20才で自分の才能に目覚めた』

まとめ

今回は「起きる」「目覚める」について紹介しました。

「起きる」「ものごとが活性化する」「目覚める」「現実になる」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典