「軋轢」と「確執」の違いとは?分かりやすく解釈

「軋轢」と「確執」の違い違い

この記事では、「軋轢」「確執」の違いを分かりやすく説明していきます。

「軋轢」とは?

「軋轢」の意味と使い方について紹介します。


「軋轢」の意味

「軋轢」「あつれき」と読みます。

意味は「仲が悪くなること」です。


「軋轢」の使い方

「軋轢」は、人間関係が悪くなることを言います。

ただぎくしゃくするだけではなく、相手とトラブルになるという意味も含まれます。

「嫁姑の軋轢」という場合、一般家庭にありがちな、嫁と姑の相性の悪さからくるいざこざを表します。

「軋」「きしむ」とも読み、「車輪がこすれて音が出ること」という意味、「轢」「ひく」とも読み「車がきしむ」という意味、「軋轢」「車輪がこすれてきしむこと」と言う意味です。

車輪がきしむと「キーキー」という不快な音になることから、人間関係にたとえて「不快な思いをする」という意味で使われる様になりました。

「確執」とは?

「確執」の意味と使い方について紹介します。

「確執」の意味

「確執」「かくしつ」または「かくしゅう」と読みます。

意味は、「お互いに自分の意見を強く主張して譲らないこと、それにより不和が生じること」です。

「確執」の使い方

「確執」は、お互いに意見が対立した末に、不和になることを言います。

元の意味は「自分の意見を主張すること」でしたが、ここから転じて「その結果不仲になること」として使われています。

「軋轢」「不快な思いをすること」であるのに対して、「確執」「意見の対立により仲が悪くなること」に使われます。

「軋轢」と「確執」の違い!

「軋轢」「いざこざなどにより人間関係が悪くなること」です。

「確執」「意見が対立することにより、仲が悪くなること」です。

まとめ

今回は「軋轢」「確執」の違いをお伝えしました。

「軋轢は仲が険悪になること」「確執は意見が対立して不仲になること」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典