「辛うじて」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「辛うじて」とは?意味と使い方

この記事では、「辛うじて」【かろうじて】の意味や使い方、例文を分かりやすく説明していきます。

「辛うじて」とは?意味

「辛うじて」【かろうじて】とは、やっとのことで困難を乗り越えて、現実のものにしたさまを言い表します。

切羽詰った状態であったとき、どうにかしてその困難を乗り越えるべき解決策を見つけ、実行したことにより不可能な物事もしっかりやり遂げたときのさまを表せる言葉です。

この「辛うじて」は、今やっていることに余裕がない状態ではありますが、人が助けてくれたり、頑張ったことでその困難をなんとか脱出し、前に進めたという状態です。


「辛うじて」の概要

今まさに危ない状況を乗り越えなければならないと思う困難にぶつかった人が、なんとかして乗り越えられる術を考えて実行し、良い結果に結びついた結果に対して「辛うじて」と言い、いかに自分が酷い状況から抜け出せたかを伝えます。

言葉の語源は人の五感を表す味覚の「辛い」からきており、舌で舐めたときに感じる強い塩辛さを心情的に言い表します。

このことから心情的な辛さを分かりやすく表現できる言葉となり、「辛くして」と言い表すようになりました。

この辛いを「辛くして」と言い表し、「からうじて」と変化させたものが現在使われている「かろうじて」に変化していきます。

類義語には「ぎりぎりで」「やっとのことで」とあるように、あともう少しのところで間に合った状態で大変だった自分の切羽詰った気持ちを表せます。


「辛うじて」の言葉の使い方や使われ方

「辛うじて集合時間に到着できた」「辛うじて難を免れた」と使うように、自分が危険な状態から抜け出し、良い結果になったかを言い表すときに使います。

心に余裕がない状態であっても自分で解決する方法を考えてなんとか実現する様子や、危険な状態になるぎりぎりのところで抜け出せる秘策を打ち出し、ようやく抜け出すという意味合いもある状態で使われています。

ぎりぎりバスの時間に到着したから会社に遅刻せずにすんだとか、光熱費を払うお金を工面できたおかげで辛うじて電気が止められずにすんだなど、日常生活でも使われる状況があります。

職場では会議の時間に遅れそうになりましたが、開始時間までには辛うじて間に合ったと使えば自分がいかに不安で危ない状況であったかを伝えられる言葉です。

「辛うじて」を使った例文(使用例)

・『同僚が仕事を手伝ってくれたおかげで辛うじて最終電車の時間前に仕事が終わった』
・『貯金がない状態で生活が困窮していたが、親からの仕送りで辛うじて生活ができた』
・『山道をドライブしていると崖から落ちたが、シートベルトしていたおかげで辛うじて一命を取り留めた』
最終電車に乗り遅れれば家に帰れないという困った状況になった人も、同僚が仕事を手伝ってくれたので終電前に終わり、家に帰れて良かったというその嬉しい状況を表します。

また、貯金がないとき生活するお金がなかった人でも親から送金されたことで、なんとかその月は乗り越えられたという状況を表したり、本当ならば死んでもおかしくないと思うような事故であってもシートベルトしていたおかげで助かったときの状態を伝えられます。

まとめ

もうなんとか酷い状況から抜け出せたと伝えられる「辛うじて」は、それまで自分がいかに大変な状態であったかを表し、ぎりぎりのところで回避できたことを伝えられる言葉です。

これはまずいなと感じた酷い状況からうまく抜け出すためにしっかり対策を考えて、良い結果につながるよう努力してみるといいでしょう。

意味と使い方
意味解説辞典