「返報性の原理」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「返報性の原理」とは?意味と使い方

この記事では、「返報性の原理」の意味を分かりやすく説明していきます。

「返報性の原理」とは?意味

「返報性の原理」の読みは「へんほうせいのげんり」で、「人から何らかのものを頂いたりした場合、そのお返しをしなければならないと感じる心理作用」を意味する言葉です。


「返報性の原理」の概要

「返報性の原理」「人から何らかのものを頂いたりした場合、そのお返しをしなければならないと感じる心理作用」だと前項で記載しました。

その際の心理作用のベースが、とにかく頂いて嬉しい・ありがたいと感じて進んでお返しをしようとする場合でも、一方的に頂いたままではマナーに反するからと、プレッシャーに感じつつお返しする場合も、いずれの動機の場合でも「返報性の原理」と呼ばれます。

これはバレンタインデーに本命チョコをもらった場合でも、義理チョコをもらった場合でも、いずれの場合にもホワイトデーに何らかのお返しをしなければと考える心理がそれに当たります。

この「返報性の原理」と呼ばれる心理は、ビジネス活動においてもしばしば活用されています。

例えば、デパ地下やスーパーでの試食もこの心理を活用した販促方法です。

試食で美味しければ買ってみようと考えると共に、それほどでなくても、試食をしたのだから、買わないと悪いと言った心理から購入する人もおられるのです。

また親切丁寧で、腰の低い保険セールスの方に、懸命に保険を勧められると、契約を断るのが悪いという気持ちから、契約してしまうことがあるのも、この「返報性の原理」によるものと言えます。

ビジネス活動においては、上記の様に「返報性の原理」の心理テクニックを用いることで、成果をあげることも少なくありません。

しかし、最低限の節度を持った活用が必要で、行き過ぎると詐欺や脅迫の行為として捉えられかねない面があり、注意が必要と言えます。


「返報性の原理」の言葉の使い方や使われ方

「返報性の原理」の言葉は、以下の例文のように使われます。

・『最近の若いオフィスレディーは、返報性の原理を巧みに使い、義理チョコを配ってホワイトデーにより高価なお返しを期待していると言うことです』
・『私は企業が巧みに活用している返報性の原理に乗せられて、意に反するものやサービスを購入すること等、一切ありません』
・『あの保険会社はパンフレットを取り寄せた人に豪華な品物を贈り、返報性の原理を使って露骨に契約拡大を狙っています』

「返報性の原理」の類語や言いかえ

「返報性の原理」は心理学の用語であり、類語や言いかえは難しいと言えます。

強いて言えば「返報性の法則」や、単に「返報性」と言い換えたり、意味を表現して「お返しをする心理」などと言い換えることができるでしょう。

まとめ

「返報性の原理」とは、「人から何らかのものを頂いたりした場合、そのお返しをしなければならないと感じる心理作用」を意味する言葉です。

ビジネスの場においても、この心理を応用して、ものやサービスの拡販を図ることが行われています。

意味と使い方
意味解説辞典