「送付」と「発送」の違いとは?分かりやすく解釈

「送付」と「発送」の違いとは?違い

郵便局が受け付けた手紙や葉書を宛先に届けるのに必要とされる日数は、ホームページで発送元と宛先の郵便番号を入力することによって表示されます。

手紙を送るような場合に使われる言葉として「送付」とか「発送」があります。

この2つの違いは何なのでしょうか。

この記事では、「送付」「発送」の違いを分かりやすく説明していきます。

「送付」とは?

「送付」とは、その字の通り何かを「送り付ける」ことです。

行為としては「送る」ことなのですが、「送付」には「相手に届くように送る」というニュアンスが入っています。

「送付」にはさまざまなケースで使用できる言葉ですが、場合によっては他の言葉で置き換え可能です。

例えば郵便を「送付」する場合には「郵送」、宅配便を「送付」する場合には「配送」という言葉で置き換えられます。

英語では「send」が最も近いでしょう。


「発送」とは?

「発送」とは何かを「送り出す」ことです。

つまり「送る」行為のうちの「出す」部分に重点が置かれている言葉です。

手紙を送るプロセスにおいては、まず発信する人が手紙を郵便局に持っていって切手を貼って担当者に渡すところから始まります。

担当者に渡すところは、場合によっては、郵便ポストに入れることで代用されるかもしれませんが、この行為のことを「発送」と言います。

英語では、手紙の「発送」「mail out」品物では「shipping」が近いでしょう。


「送付」と「発送」の違い

「送付」「発送」の違いを、分かりやすく解説します。

大きな違いとしては、「送付」が何かを「送って相手に届ける一連のプロセス」を含んだ言葉であるのに対して、「発送」は何かを「相手に届けるために媒介者に届ける」という「送付」の最初のプロセスを示しているということです。

媒介者というのは郵便局や宅配業者に当たります。

つまり、何かを「送付」すると言った場合には、必ず「発送」されるということになります。

「送付」の例文

「送付」の例文は以下のようになります。

・『手紙を送付するときには郵便局に依頼するのが普通です』
・『送付される品物の種類によっては航空便が使用できないことがあります』

「発送」の例文

「発送」の例文は以下のようになります。

・『手紙を発送するために近所の郵便局に持ってゆきました』
・『昨日発送された荷物が本日到着しました』

まとめ

この記事では、「送付」「発送」の違いを、解説してきました。

誰かに手紙を送ったり、品物を送ったりするのは普段の生活の中でも重要な出来事です。

やり方によっては期待よりも日数がかかってしまったり、別の宛先に届けられてしまうこともあり得ます。

しかし、一般的に送り主は「発送」にしか関われません。

ということは「発送」するときに可能なチェックを怠ってはいけないということになります。

次に何かを大切な人に送るときにはぜひ、心して「発送」するように気をつけましょう。

違い
意味解説辞典