「送金」と「振込」の違いは?分かりやすく解釈

「送金」と「振込」の違い違い

この記事では、「送金」「振込」の違いを分かりやすく説明していきます。

「送金」とは?

金銭を送ることです。

「贈る」ではなく「送る」です。

贈るは、感謝や祝いの気持ちを込めて品物や金銭を相手に渡すことをいいます。

一方、送るは金銭や品物が相手に届くようにすることをいいます。

つまり、「送金」は感謝の気持ちなどから相手に金銭を渡すことではなく、届くようにすることを意味しているのです。

手渡しをすることではなく、何らかの手段を使って相手に届くようにすることをいいます。

その手段には、銀行を使う、郵便局の現金書留や郵便為替などを使うといったものがあります。

これらは、直接手で渡す方法ではありません。

たとえば現金書留の場合だと、専用の封筒に金銭を入れて、切手を貼り、郵便窓口に差し出します。

そうすると、郵便局員が届けてほしい人のところにまで持って行ってくれます。

相手に金銭を送る目的は何なのかは意味に含まれていません。


「送金」の使い方

手渡し以外の方法で金銭を送ることについて使用をします。

代表的な送り方には、口座を使う、郵便書留を使う、郵便為替を使うなどがあります。


「振込」とは?

口座などを利用して金銭の支払いをすることです。

コンビニやスーパーで買い物をしたときには、直接店に金銭を支払うことができます。

しかし、通信販売の場合は、直接店員さんなどに金銭を渡すことができません。

そこで、金銭を支払うために銀行や郵便局の口座を使うことがあります。

自分が持っている口座から、相手の口座に金銭を送るのです。

この行為を「振込」といいます。

通信販売で購入した商品の代金を納めることだけでなく、水道料金など公共料金を口座を使って払い納めることなどもいいます。

金銭を払い納めることをいい、一人暮らしをしている子どもに金銭を送るといったことではありません。

また、自分が持っている口座から別の自分の口座に移し替えることでもありません。

この場合は振替といいます。

払い納める方法は口座を使った方法で、現金書留などで送ることではありません。

「振込」の使い方

口座などを使って金銭の支払いをすることです。

手渡しや現金書留などには使用しません。

「送金」と「振込」の違い

どちらも金銭を送る方法を意味しているのですが、送り方が違います。

前者は、口座、郵便書留、郵便為替などを使って送ることをいいます。

後者は、口座を使用して支払いをすることをいいます。

「送金」の例文

・『送金先を確認する』

・『明日までに送金をしなければ』

・『送金するのに手数料がかかった』

・『海外に送金をする』

「振込」の例文

・『振込を要求する電話があった』

・『今日中に振込をしておこう』

・『指定の口座に振込をする』

・『10万円を振込ました』

まとめ

どちらの言葉も金銭を送ることを意味しています。

違いは送り方です。

一方は口座や現金書留など手渡し以外の方法を指しており、もう一方は口座を使った方法を指しています。

違い
意味解説辞典