「逃げるが勝ち」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「逃げるが勝ち」とは?意味と使い方

この記事では、「逃げるが勝ち」の意味を分かりやすく説明していきます。

「逃げるが勝ち」とは?意味

「逃げるが勝ち」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「逃げるが勝ち」には、「無益な戦いをするくらいだったら、避けて逃げた方が価値がある」という意味があります。

ひどい戦いに参加をした場合、たとえ勝利した場合でも、失うものが大きいということがあります。

例えば、戦いに勝った結果、10000人の兵士を失うくらいなら、戦いから逃げて、1000人の兵士を失うだけで済んだ方が、その軍にとっては有益かもしれません。

このような意味を込めて、「逃げるが勝ち」という言葉を使うことがあります。


「逃げるが勝ち」の概要

「逃げるが勝ち」という言葉は、「戦いを避けることのほうが、無為な争いをするよりも価値がある」という意味があります。

日常生活を送っていても、このような場面は多いのではないでしょうか。

本格的な戦ではない場面、例えば、夫婦喧嘩がそれにあたるかもしれません。

夫婦喧嘩になり、結婚相手を言い負かすことができたとしても、夫婦の中は険悪になってしまい、離婚の危機を迎えることになる可能性があります。

しかし、自分が負けを認めれば、少し悔しいかもしれませんが、夫婦仲が悪くなることはないでしょう。

幸せな人生を送るという大きな視点で見たとき、「夫婦喧嘩は逃げるが勝ち」なのではないでしょうか。


「逃げるが勝ち」の言葉の使い方や使われ方

「逃げるが勝ち」という言葉を使うときは、無益な戦い、勝ち目のない戦いの場面で使うことがあります。

例えば、絶対に勝ち目のない相手と喧嘩をして、怪我をしてしまうよりも、恥ずかしくても逃げてしまった方が得と考えることができます。

少し恥ずかしい思いしたとしても、後遺症が残るような怪我をしない分、いいのではないでしょうか。

このような時、「あんな怪物を相手にするなら、逃げるが勝ちだ」という使い方をします。

職場の厄介な上司などに絡まれたとき、本気で相手をしたら、時間も労力も無駄になりそうです。

このようなときも、「あの上司に絡まれたら、逃げるが勝ちだよ」などとアドバイスを送ることがあるのではないでしょうか。

「逃げるが勝ち」の類語や言いかえ

「逃げるが勝ち」の類語として、「三十六計逃げるに如かず」という言葉があります。

「三十六計逃げるに如かず」には、「様々な計略があるけれど、困った時は、逃げるのが一番だ」という意味があります。

どうしようもない危機に陥った時は、何をおいても、逃げるのが得策だという意味があります。

まとめ

「逃げるが勝ち」という言葉についてみてきました。

生きていると喧嘩に巻き込まれたり、争いごとに巻き込まれることがあります。

しかし、冷静になってみると、争うよりも、逃げてしまった方が、損失が少ない場面がたくさんあります。

このようなときに「逃げるが勝ち」という言葉を使ってみてはいかがでしょうか。

意味と使い方
意味解説辞典