この記事では、「逝去」と「死去」の違いを分かりやすく説明していきます。
「逝去」とは?
「逝去」とは、せいきょという読み方をする言葉です。
文字を見れば分かる様に、人が死ぬとか行くとかさるといった意味がある逝に、その場から離れるとか時間が過ぎさるといった意味を持つ去の文字を付け加えて生まれた言葉となっています。
だからこそ逝去は、他人の死を敬意を込めて表す言葉です。
「逝去」の使い方
「逝去」は、他人の死を敬意を込めて表す尊敬語となっています。
そのため家族といった身内の死に対して、この「逝去」という言葉を使う事はありません。
ただしあくまで身内でない人の死に対して敬意を表す言葉であるため、恩師や上司といった目上の相手ではなく、同僚や部下等の死に対しても敬意を込めてこの逝去という言葉が使われたりするのです。
尚、「逝去」という言葉自体が尊敬語であるため、ご逝去、という表現は正確には二重敬語となります。
ですが既に当たり前の様に用いられている事から、誤用という訳ではないです。
「死去」とは?
「死去」は、しきょという読み方をすべき言葉となっています。
漢字で表記された文字見れば明確ですが、生命がなくなるとかしぬ事を意味する死という言葉に、ある場所から離れて行くとか行ってしまうという意味を有する去の文字を加える事で成立した言葉です。
なので死去とは、人が死ぬ事を意味する言葉となっています。
「死去」の使い方
「死去」とは、死を表す一般的な言葉として使用されているのです。
ただし基本的には、家族等の身内が死んでしまった際にその事実を他者に伝える際にこの「死去」という言葉を使用する事が多くなっています。
あくまで身内の死であるため、敬意を込める事なく死という事実を淡々と伝えたい時に使用される事が多いです。
「逝去」と「死去」の違い
「逝去」と死去は文字を見比べれば気付く様に、最初に逝の字が付くか死の文字が付くかという違いがあります。
しかも文字の違いにより、言葉が持つ意味合いにも相違が生じているのです。
「逝去」は、死を意味する尊敬語として身内ではなく他人の死を、敬意を込めて伝える際に用いる言葉となっています。
一方の死去は、人の死を敬意を込める事なく淡々と表現する言葉であるため、家族等の身内の死に対して使用するのが一般的な言葉です。
「逝去」の例文
・『ご逝去の報に接しまして、心よりお悔やみを申し上げます』
・『ご母堂様のご逝去を悼み、謹んでご冥福をお祈り致します』
「死去」の例文
・『昨夜、弊社社長が死去致しましたのでご報告致します』
・『先日、兄が死去致しました』
まとめ
2つの言葉は、どちらも死に関する意味を持つ言葉同士となっています。
ただし文字を見れば分かる様に、最初に逝と死という明確な違いがあるため、表す意味合いにも違いが生じているのです。
具体的には「逝去」は、死を意味する敬語であるため、他人の死を敬意を込めて表す際に使うべき言葉となっています。
対する「死去」は、家族といった身内の死を他人に伝える時に、用いるべき言葉です。