この記事では、「過失」と「故意」の違いを分かりやすく説明していきます。
「過失」とは?
不注意などによって生じたしくじりや過ちを意味する「過失」。
「過失」の場合、注意を怠ったせいで何かが壊れてしまったりすることで、結果を予測することができなかった行為に対し用いられる言葉です。
そのため、「過失」は、「不注意」や「うっかり」、「間違い」、「失敗」、「しくじり」などと言い換えることができ、英語では「Negligence」です。
「過失」の使い方
「過失」の場合、「過失を認める」や「過失を犯す」、「過失による事故」などといった使い方があるほか、「業務上過失致死傷」や「過失割合」、「重過失」などといった言葉があります。
「故意」とは?
わざとすることやその気持ちを意味する「故意」。
それを行った後、どうなるか結果がわかっているにも関わらず行う行為を「故意」と言います。
そのため、「故意」は、「わざと」や「意図的」、「意識的」、「確信犯的」などと言い換えることができ、英語では「intention」です。
「故意」の使い方
「故意」の場合、「故意に取り換える」や「故意に間違える」、「故意に負ける」、「故意に怪我をさせる」など、「故意」に何をしたのかを表す使い方が多くなります。
また、「故意的」や「故意的に」といった使い方もあります。
「過失」と「故意」の違い
「過失」と「故意」には、対義語の関係性があります。
例えば、結果的にお皿が割れたとします。
そのお皿が割れた原因が「過失」によるもの。
つまり、手が滑るなどしてうっかりお皿を落としてしまい割れてしまったのか。
それとも、「故意」によるもの。
つまり、あえてお皿を手から離したのか。
とでは、結果的にお皿が割れた状況が同じでも、その過程、その人の気持ちに大きな差が生まれます。
この違いが「過失」と「故意」の大きな違いなのです。
「過失」の例文
・『私の過失により大切なお店の品物を壊してしまいました』
・『調べた結果、今回の事故はあなたの過失によるものだと判明しました』
・『バスの運転手の過失によって大きな事故が発生しました』
・『私は、うっかりでは許されない重大な過失を犯してしまいました』
「故意」の例文
・『彼は、とっさに自分の身を守るため故意に嘘をつきました』
・『毎回、私が勝つと彼女の機嫌が悪くなるので、今回は故意に負けることにしました』
・『気のない男性に電話番号を聞かれ、私は故意に全く別の人の電話番号を彼に教えました』
・『彼が私に浮気に対し、故意に嘘をついたことが許せません』
まとめ
事件などでも「過失」なのか、「故意」なのか、ということは大きな問題とされます。
罪となる事実を認識していたのか、していなかったのか、これは大きな問題です。
このように、例え、結果が同じでも、その結果に至った経緯がうっかりなのか、わざとなのか、その違いは大きな違いとなり、それが、「過失」と「故意」の大きな違いとなります。