「遣り過ごす」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「遣り過ごす」

遣り過ごす表現を聞いたことがあるでしょうか。

車の運転をしているときなどに使ったことがあるという人も多いかもしれませんね。

これは日常的にも使える言葉であり、「やりすごす」と読みます。

ひらがなで書かれると分かりやすいという人もいるのではないでしょうか。

ここでは遣り過ごすという表現について紹介します。

「遣り過ごす」の意味

遣り過ごすという言葉は何かが通り過ぎるまで待つ、先に通らせる、などといった意味合いがあります。

例えば車を運転している時、後ろから車が近づいてきて車間距離があまりない、などということに気づいたとしましょう。

危険を感じ、幅寄せをして後ろの車を遣り過ごすという経験を持つ人もいるのではないでしょうか。

「遣り過ごす」の言葉の使い方

遣り過ごすという表現は車を運転する時によく使われます。

例えば仮免許で運転をしている時はまだ一般的な免許を持っている人と同じような感覚で運転することはできませんよね。

教習所で練習をする時も、後ろから車が近づいてきたら遣り過ごすように指示される人もいるのではないでしょうか。

「遣り過ごす」を使った例文・短文(解釈)

ここでは遣り過ごすという表現を使った例文をいくつか紹介します。

ニュアンスでしっかり覚えておきましょう。

「遣り過ごす」の例文1

「高速道路で後ろから車が近づいてきたため、登坂車線に入って後ろの車を遣り過ごした」

上り坂になると、遅い車は登坂車線にいかなければいけません。

高速道路ではとにかくスピードを出す車もいますから、後にピタッと後に近づかれると、それなりに恐怖心を感じますよね。

そのため、少なくとも追い越し車線にいるときに後ろから車に近づかれた場合、何とか追い越し車線から抜け出して後ろの車を遣り過ごす人も多いのではないでしょうか。

「遣り過ごす」の例文2

「高速道路では後から車に近づかれた場合、遣り過ごしたほうがいいよ」

誰であれ、車を運転しているときに後ろに近づかれると嫌なものです。

わざと近づかれる場合もありますし、煽られている可能性もあります。

高速道路などスピードが速い道路でこのような目にあったら、何よりも恐怖心を感じるという人もいるのではないでしょうか。

「遣り過ごす」の例文3

「あそこの店の前を通るとき、大体知らない人に声をかけられるんだよね。 いつもやり過遣りように努力をしているよ」

誰かに挨拶をする事は大切ですが、知らない人から声をかけられたりするとむしろ不安になりますよね。

不審者には気をつけなければいけません。

そのため、誰かから声をかけられた、知らない人に声をかけられた、という場合はとにかく遣り過ごすことが大切です。

もしも他に人がいるならばその人たちとまるで連れであるかのような歩き方をしたり、まるで電話をしているかのように大きな声で独り言を言っても効果があります。

不審者は遣り過ごす必要があります。

「遣り過ごす」の例文4

「後ろを歩いていた人に後をつけられているような気がしたため、寄り道してその人を遣り過ごした」

ひとりで歩いている時、誰かから後をつけられているように感じることもあるかもしれません。

いずれにせよ安全では無いですよね。

そのような場合はいつまでもその人に後を追わせるのではなく、むしろその人を遣り過ごして先に行かせることも大切です。

もしもコンビニ等があれば、そのコンビニに立ち寄っても良いでしょう。

どこかにお店があればそこに立ち寄り、後は歩いている人を遣り過ごしましょう。

ただし、だからといって暗い中、1人で立ち止まってその人を遣り過ごすという方法はいただけません。

安全な方法でその人を遣り過ごす必要があります。

意味と使い方
意味解説辞典