「配信」と「放送」の違いとは?分かりやすく解釈

「配信」と「放送」の違い違い

この記事では、「配信」「放送」の違いを分かりやすく説明していきます。

「配信」とは?

「配信」には2つの意味があります。

1つめは、通信社・放送局・新聞社などが入手した情報を、官庁・企業・マスコミなどに送信すること。

放送局がその局の地域局に番組や記事を送ることです。

通信社とは、報道機関や民間企業などの要望に応えて、情報を収集し、届けている組織です。

外国のニュースをテレビ局などが独自に入手するためには、そのための人員を派遣しなければならず、費用がかかります。

派遣をしても必ずしも情報を得られるわけではありません。

通信社が情報を提供することで、こういった負担が軽減されます。

ある放送局で伝えられていた情報が、地方局でも放送されることがあります。

これは親局から地方局に番組が送られているからです。

もう一つの意味は、インターネットを利用して、個人や企業が音楽・動画・情報などを送ることです。

インターネット上には、数多くの音楽サイトや動画サイトがあります。

これらの中には、一般の人や企業が投稿できるものがあり、実際に音楽や動画などを送っている人がいます。

この行為が「配信」です。

特定のサイトに送ることだけでなく、インターネットを利用したものであれば、「配信」といいます。


「配信」の使い方

日常的には、1つめの意味よりも2つめの意味で使われることが多いです。


「放送」とは?

「放送」とは、無線・有線などの電気通信技術を利用して、多くの人に映像・音声・文字などの情報を送ることです。

一般的には、テレビやラジオの電波を使って情報を送ることをいいます。

テレビに映し出される映像や流れてくる音声は、テレビ局から送られてきたものです。

まず、テレビ局は情報を電気信号にして電波塔などに送ります。

そして、電波塔から各家庭に電気信号が送られ、それを受信することでテレビに映像が映し出されたり、音声が流れたりします。

このように情報を送信することを、この言葉は意味しています。

「放送」の使い方

テレビやラジオなどの電波を利用して、多くの人に情報を届けることについて使用をします。

「配信」と「放送」の違い

どちらの言葉も情報を送ることを意味しているのですが、手段が違います。

前者の言葉は、インターネットを利用して情報を送ることです。

また、通信社などがマスコミや官庁などに情報を送ることも意味してます。

後者の言葉は、電気通信技術を利用して情報を送ることです。

主にテレビやラジオの電波を利用して、情報を送ることをいいます。

「配信」の例文

・『明後日配信されることが決定しました』
・『配信を楽しみにしている』
・『ライブで配信します』
・『配信を見逃してしまった』

「放送」の例文

・『何日に放送されるのか番組表で確認する』
・『来月から放送が開始されます』
・『ドラマの第3話が放送された』
・『10時から放送します』

まとめ

どちらの言葉も情報を伝えることを意味しているのですが、伝えるための手段が違います。

違い
意味解説辞典