「重態」と「重篤」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「重態」と「重篤」の違いとは?違い

この記事では、「重態」「重篤」の違いを分かりやすく説明していきます。

「重態」とは?

病気やケガの程度が非常の重く、命に危険があることです。

「重」は程度がはなはだしい、「態」はさま、ようす、ありさまという意味がある漢字です。

このことから「重態」とは、ようす、ありさまがはなはだしいという意味であることがわかります。

ようす、ありさまとは、状態、状況のことです。

人の状態が重いというと、病気やケガなどの程度がはなはだしいという意味になります。

病気といっても、アトピー性皮膚炎、悪性リンパ腫、インフルエンザ、うつ病などさまざまありますが、「重篤」という言葉には、どの病気なのかという意味は含まれていません。

また、ケガにも骨折、すり傷、やけどなどさまざまなものがありますが、どのようなケガなのかは意味に含まれていません。

どういった病気やケガであっても、その程度が非常に重く、生命に危険がある状態のことを意味しています。


「重態」の使い方

人に対して使用する言葉です。

動物も病気やケガをしますが、その程度がはなはだしくて生命に危険がある状態でも、この言葉を使用することはあまりありません。


「重篤」とは?

病気の状態が非常に重いことです。

「篤」という漢字には、病気が重いという意味があります。

病気には、クローン病、子宮筋腫、うつ病などさまざまなものがありますが、この言葉にはどの病気なのかという意味は含まれていません。

どのような病気であっても、その程度がはなはだしいことを意味しています。

ある病気についても、初期の段階なら程度が軽く、末期になると重たくなってきます。

たとえば、肺がんの場合だと、ステージ1とステージ4を比べるとステージ4の方が重たいです。

また、程度についてだけを意味しており、生命が危険にさらされているという意味は含まれていません。

「重篤」の使い方

人について使用をする言葉です。

動物も病気になり、その程度が重いこともありますが、動物についてよりも人間について使用されることの方が多いです。

また、病気の状態について使用をし、ケガの状態にはあまり使用しません。

「重態」と「重篤」の違い

どちらも病気に関わる言葉です。

前者は、病気やケガの程度が重く、命が危険であることを意味しています。

後者は病気の程度が重いことです。

ケガの程度の意味は含まれていません。

また、命が危険であるという意味も含まれていません。

「重態」の例文

・『一次重態であった』
・『重態ではなさそうだ』
・『重態に陥った』
・『重態であると発表された』

「重篤」の例文

・『重篤な人を入院させます』
・『重篤で救急搬送された』
・『重篤ではない』
・『重篤になる前にケアをする』

まとめ

どちらの言葉も病気に関係しているのですが、一方は生命が危険であることの意味が含まれているのに対し、もう一方にはその意味が含まれていない点に違いがあります。

違い
意味解説辞典