「金縛り」と「悪夢」の違いとは?分かりやすく解釈

「金縛り」と「悪夢」の違いとは?違い

この記事では、「金縛り」「悪夢」の違いを分かりやすく説明していきます。

「金縛り」とは?

「金縛り」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「金縛り」「かなしばり」と読みます。

「金縛り」には、「身動きができないよう、厳しく縛り付けること」という意味があります。

泥棒などを捕縛するとき、厳しく縛り付けるとき、「金縛りのように、泥棒を縛り付ける」などと言います。

また「金銭の力で人の自由を拘束する」という意味もあります。

さらに「睡眠麻痺(すいみんまひ)」という意味もあります。

「睡眠麻痺」とは、「寝ているときに、体が動かせないように感じる現象」を意味します。

科学的に、「金縛り」は、レム睡眠中に起こるとされています。

レム睡眠の間は、全身の筋肉が弛緩しています。

このタイミングで目が覚めると、「目覚めているのに動けない」という状態になります。

とても疲れているときや、ストレスが強い時に「金縛り」になりやすいとされています。

「昨日の夜、金縛りに遭って、死ぬほど怖かった」などという文章にすることができます。


「悪夢」とは?

「悪夢」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「悪夢」「あくむ」と読みます。

「悪夢」には「嫌な恐ろしい夢。

または不吉な夢」
という意味があります。

例えば、ゾンビに追われて死にそうになる夢や、人に刺されてしまう夢、また大切な人が亡くなってしまうような嫌な夢を「悪夢」と呼びます。

また「夢としか思えないような、恐ろしい現実」「悪夢」と呼ぶこともあります。

例えば、戦争でたくさんの人が亡くなる様子を見た人は「戦争の悪夢だ」などと言うかもしれません。

また、仕事で大きな失敗をして、すべてを失ってしまった人は「悪夢のような一日だ」と、失敗をした日を振り返るかもしれません。

「金縛り」に対応するのは、「嫌な恐ろしい夢。

または不吉な夢」
という意味になり、起床した後も、何となく怖かったり、嫌な気分が続くとき、「とんでもない悪夢を見てしまった」などと呟くかもしれません。


「金縛り」と「悪夢」の違い

「金縛り」「悪夢」の違いを、分かりやすく解説します。

「金縛り」には、「睡眠麻痺」という意味があり、「目覚めているのに体が動ないこと」を意味します。

一方の「悪夢」「嫌で不吉な恐ろしい夢」という意味があります。

「金縛り」に遭っているとき、半分覚醒していて、半分寝ているような場合があり、「悪夢」も一緒に見ることがあります。

そのため、「悪夢」「金縛り」を区別できない場合があります。

ただし、「悪夢」「怖い夢」を指し、「金縛り」「体が動かないこと」を意味するという違いがあります。

このように頭の中で起きているのが「悪夢」で、体に起きているのが「金縛り」という違いがあると考えることができます。

まとめ

「金縛り」「悪夢」の違いについて見てきました。

2つの言葉には大きな違いがあることが分かったことで、混同せずに済むようになるのではないでしょうか。

違い
意味解説辞典