「鍛錬」と「鍛練」の違いとは?分かりやすく解釈

「鍛錬」と「鍛練」の違い違い

「鍛錬」「鍛練」は、どちらも「たんれん」と読みますが、違いを知っていますか。

この記事では、「鍛錬」「鍛練」の違いを分かりやすく説明していきます。

「鍛錬」とは?

「鍛錬」には、2つの意味があります。

1つめは、金属を打ちきたえることです。

日本刀を作る際には、鋼を溶かしてから、何度も大槌で叩きます。

このような叩く行為のことを「鍛錬」といいます。

もう一つの意味は、厳しい訓練を積んで、技術や心身をきたえることです。

困難にあうことで強くなるといわれることがあります。

困難は、自分自身を叩き、きたえるものとなってくれます。

「鍛」には、きたえるという意味があり、「鍛」の漢字が意味するきたえるには、金属をきたえることと、技術や心身をきたえることの2通りの意味があります。

「錬」には、ねるという意味があります。

「錬」が意味するねるとは、金属をねりきたえることや技術や心身をきたえることです。


「鍛練」とは?

「鍛練」には、2つの意味があります。

1つめは、金属を打ってきたえることです。

もう一つは、技術や心身をきたえることです。

きたえるとは、練習や修練を積み重ねて、心身を強くしたり、技術をしっかりしたものにすることを意味します。

「練」という漢字には、ねるという意味があります。

ねるは、金属にやきをいれて強くすることや、技術や学問を磨くことを意味します。


「鍛錬」と「鍛練」の違い

「鍛錬」「鍛練」は同じ意味です。

「錬」という漢字はかねへんが使われているように、「鍛錬」は主に金属をきたえることに使われています。

そして、「鍛練」は技術や心身をきたえることに使われることが多いです。

まとめ

どちらも同じ意味を持っていて、「錬」でも「練」でもどちらを使っても間違いではありません。

違い
意味解説辞典