「難癖をつける」とは?意味や使い方、例文や意味を解釈

「難癖をつける」とは?意味と使い方

この記事では、「難癖をつける」の意味を分かりやすく説明していきます。

「難癖をつける」とは?意味

「難癖をつける」は、些細なことでもよいので相手の非を見つけたうえで相手を責めることです。

「難をつける」という言葉と似ていますが、癖という言葉が難をつけるにはなく、癖は常習化している様子を示すため、「難癖をつける」とはどのような小さいことでも相手の責任を見つける心の狭さみたいなものを映し出しています。


「難癖をつける」の概要

「難癖をつける」は、江戸時代に登場した談義本に登場した言葉で、相手の些細な欠点を見つけたうえで大騒ぎすることを意味した言葉として登場しており、この言葉はこれ以降、多くの書籍にて「難癖をつける」という言葉で登場しており、意味は大騒ぎして相手の欠点を指摘することとしています。

「難癖」は、癖とあるように常習化した行為を示す言葉でもあるため、「難をつける」よりも非常にひどく相手を非難したりと良い意味ではありません。

ですが、「難癖をつける」の方が現在では「難をつける」よりも使用されるのは癖という言葉が強く表面化しており、常習的に相手を非難する様子を見て取れるが故、こちらの方が印象に残り現在では「難癖をつける」という言葉の方が「難をつける」よりも広く使用されています。


「難癖をつける」の言葉の使い方や使われ方

「難癖をつける」という言葉の使い方ですが、相手から非難されたことで相手に対して、「難癖をつける」と呼び相手の物言いを非難するために用います。

逆を言えば、非難する相手側自らが「難癖をつける」ということはないです。

何故なら、自分から相手を非難しますそれも強く非難しますと公言しているのがこの言葉ですので、わざわざ自分から相手を非難すると進言する者はいないです。

「難癖をつける」を使った例文

・『君はすぐに難癖をつけるな』 この例では、君と言われる人物はすぐに相手の粗を探して非難することばかりをしているなという意味の例文です。

難癖は、相手の非を作り出すことであるため、難をつけるよりもひどく相手を非難する行為です。

・『製品に難癖をつける』
この例では、自分自らが製品に対して非があるのではないかと大げさに述べています。

このケースでは、あえて自分が相手に対して文句を言うことで相手側はそれをどう対処して受け入れるかどうかを見ている状況であるか、単に文句を言っている人物の心が狭いかという問題がこのケースです。

まとめ

「難癖をつける」ですが、意味においては、相手の非を無理に穿り出して相手を大げさに非難する行為であるため、言ってしまえば常習化した癖の一つであるとしており悪質な行為としてみている人も多いです。

その為、「難をつける」の方がまだ、相手の非を持ち出して責める分おとなしく、対処の仕方によっては相手側もおそらくそれ以上相手を非難することはないはずです。

ですが、「難癖」はすでに常習化した行為の一つであるため恐らく、何をやっても難癖をつけられた人物は相手から非難され続けるでしょう。

これが「難癖をつける」という状況で文句を言われている側は、「難癖をつけられた」という言い方で相手から非がないのにも拘らず無理やり責められていると感じている状況下にあるため、「難癖をつける側」「つけられる側」はお互い得をしていない状況下にあります。

意味と使い方
意味解説辞典