「音源ギャ」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「音源ギャ」とは?新語・ネット用語

この記事では、「音源ギャ」の意味を分かりやすく説明していきます。

「音源ギャ」とは?意味

CD、配信などを聞くのがメインでライブには行かないタイプのヴィジュアル系バンドのファンという意味の言葉です。

バンドのファンの女子 ギャルをバンギャと呼ぶのになぞらえ音源とギャルを組み合わせてできた言葉となっています。

ライブに行くヴィジュアル系バンドのファンは基本的にCDや配信、ライブのブルーレイを買うため、実際に開催されるライブのみで音楽を楽しむファンという言葉は存在しません。

バンギャに対応する意味という言葉でもありますがそう広くは使われていないとも言えます。

言葉として男性ファンに対応していません。


「音源ギャ」の概要

音源ギャと言われる人は仕事のスケジュール的な問題や交通費がかかるという問題などライブ参加が難しいという背景があるケースもあり、嗜好の一部でもあるので邪険に扱うことはそのバンドの人気自体を低下させる行為になります。

ライブが全国各地でできるとは限らないこと、ライブはチケットが確実に取れるわけではないことなども頭に入れたほうが良いでしょう。

ただし、ライブ配信はインターネット環境がありタイミングさえ合えば参加可能なものとは言えます。

音源ギャという言葉はライブに参加が難しい、またはしたことがない人という意味で音源に対して強いこだわりがある、オーディオファン的な意図は含まれていません。

コロナウィルスの問題もありライブ開催が難しくなっている時期もあることから、バンド側としてはインターネット配信ライブ、CDの販売がメインとならざるを得ないケースでもあり音源ギャも大事なファンであるはずです。


「音源ギャ」の言葉の使い方や使われ方

「音源ギャからバンギャルになる初めてのライブを見に行く」「音源ギャが増えてくるとライブの地方開催という可能性にも期待が持てる」「ライブ限定CDは音源ギャに対してはちょっと厳しい、別のファンに買ってきてもらうしかない」などの使い方が挙げられファンとバンドまたはライブとの関係性で使うことが多くなっています。

「音源ギャ」の類語や言いかえ

CDと配信オンリーのファン ライブ未参戦のファン まだCDでしか触れていないファン 音源でしか触れていないファンなどで言い換えが出来ますが音源ギャほど短くまとめた言葉は存在していません。

また、CDや配信などをまとめて音源と称した略語は割と珍しいとも言えます。

カセットテープやレコードなども音源に含まれますがかなり例外的と言えるでしょう。

まとめ

音源ギャという言葉はバンギャの派生と言える言葉ですが、バンギャはそのバンドを愛するファンの女性という意味なのに対し、音源ギャは音源によってそのバンドを愛するファンと言う言葉になっています。

音源は基本的にCDと配信で、ライブについては含まれていません。

コロナウィルスの状況で音源ギャが増えざるを得ないとも言えます。