「シータク」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「シータク」とは?新語・ネット用語

この記事では、「シータク」の意味を分かりやすく説明していきます。

「シータク」とは?意味

タクシーの意味で言葉を入れ替えて使う(芸能・放送)業界用語・倒語のひとつです。

タクシー会社側がシータクというケースは非常に少ないのですが、岡山県の玉野市の乗合タクシーの名称が「シータク」となっています。

このことから現在幅広く業界用語としてシータクが使われてはいないとも言えるでしょう。


「シータク」の概要

シータクはタクシーを指し、同じルールではハイヤーはヤーハイと呼びます。

放送業界などは深夜まで働くことが多く帰宅のためにタクシー券を支給されるというケースがありますが、このタクシー券は「シータク券」などのような言葉は使わず、略した場合は「タク券」「タッ券」などと呼ばれていました。

この言葉は身内で使うタイプのもので、公的な場では使うべきではありません。

スライドドアのシータクなどと言った車種を指すケースでもあまり使わず、タクシーの「お金を払って目的地まで輸送してくれるシステム」を指して使うケースが一般的です。

シータク自体やや古い言葉であり、万人に通じる言葉ではないという点もありますが、タクシーの運転手さんに「シータク」という言葉を使うとやや横柄な印象を与えかねないものがあり、よほど顔なじみでもない限りは使わないのが無難でしょう。

なお、業界用語がベースということもあり一般人でも冗談めかした使い方でシータクという言葉を使うことはあります。

玉野市の「シータク」は乗り合いタクシーとなっており1乗車300円とバスに近しいシステムとなった乗り物です。


「シータク」の言葉の使い方や使われ方

タクシーを意味するシータクでは「今日は終電を過ぎてしまったのでシータクで帰る」「お前らタク券やるからシータクで帰れ」「シータクが道間違えてえらい目にあったよ」などの使い方が挙げられますが、カジュアルな会話か少なくとも会社などのの部署内での身内内の会話で使うのが一般的と言えるでしょう。

「シータク」の類語や言いかえ

タクシー、ハイヤーとハイヤーの倒語であるヤーハイなどが言い換えで使える言葉ですが、タクシーに関する言葉が少なく、バスや電車に関しては業界用語としての言い換えはなかったようで、言葉の発祥した時代の景気の良さが伺えます。

「アッシー」という女性に好意を持っているため車を移動のためにのせてくれる人という言葉はニュアンスが近い部分はありますが、タクシーではありません。

白タクという無許可タクシーと言う違法な存在がありますが、こちらを白シータクなどと言った形跡はなく、そもそも放送業界などが多くある大都市圏で白タクシーが入り込む余地がなかったとも言えます。

まとめ

シータクという言葉はいわゆる業界用語で、現在では1990年代ほどには使われない言葉となっており、言葉の分布としても基本的には大都市圏に偏っていた言葉で、テレビなどの影響で一般化していったと言えるでしょう。