「ODM」と「OEM」の違いとは?分かりやすく解釈

「ODM」と「OEM」の違い違い

この記事では、メーカーが自社生産ではなく、外部委託する場合の2つの方式である「ODM」「OEM」の違いを、分かりやすく説明していきたいと思います。

「ODM」とは?

ODMとは、Original Design Manufacturingの略語で、委託者のブランドで製品を設計・生産することをいいます。

ODM生産方式は、製品の開発・設計から製造までを受託者が行う方式です。

これは当初は製造のみを請け負っていた企業が、技術力を付けて、次第にメーカーとしての川上へとビジネス拡大を図った事で広まった依託・受託方式です。

こうした「ODM」はパソコン業界および携帯電話業界で幅広く採用されており、受託する企業は台湾や中国がメインとなっています。

「ODM」を委託する企業は、マーケティング・製品企画と販売を自社ブランドで行う事になります。

最近では「ODM」企業が、さらにマーケティングまで担うケースも増えつつあります。


「OEM」とは?

OEMとは、Original Equipment Manufacturingまたは Original Equipment Manufacturerの略語で、委託者のブランドで製品を生産する方式を指します。

OEM生産においては、生産委託者が製品の詳細設計から製作や組み立て図面にいたるまでの詳細を受託者へ提示・支給し、受託企業は労働力を集めて製造のみを担当するのが一般的です。

必要に応じて、現地に技術者を派遣し、技術指導を行う事も少なくありません。

これは労務費が高い国の企業が、自社での製造ではコスト競争で優位に立てない事から、労務費の安い国の企業に製造を委託する形で行われています。

生産を外部委託する事で、委託側企業の経営効率を高める目的で採用され、食品、衣料、家電、自動車など広範囲の業界で行われています。


「ODM」と「OEM」の違い

「ODM」「OEM」も、いずれも委託側ブランドで販売されるもので、その企画から販売までの各プロセスのどこまでを外部に委託するかの違いと言えます。

また委託側企業は、自社で各プロセスを行うよりも、投資や生産コスト面でメリットがあるため、こうした施策を講じている点は共通です。

ODMは、製品の開発・設計から製造までを受託者が行う方式です。

それに対して、OEMにおいては、生産委託者が製品の詳細設計から製作や組み立て図面にいたるまでの詳細を受託者へ提示・支給し、受託企業は労働力を集めて製造のみを担当すると言う違いがあります。

受託企業側は、最初は「OEM」企業としてスタートし、やがて技術力を身に着けて、より多くの付加価値を取り込むために、「ODM」企業へと進化すると言う経過を歩んでいるケースが多いと言えます。

まとめ

「ODM」「OEM」も委託側のブランドで製品を生産する点では共通です。

製造のみを委託する方式を「OEM」、そして製造以外に開発・設計まで委託する方式が「ODM」で、いずれも委託側としては、投資を抑えたり、コストを抑えるために採用される方式です。

「ODM」受託企業は、「OEM」企業としてスタートし、付加価値をより取り込むために技術力を付けて次第に転換したケースが一般的と言えます。

違い
意味解説辞典