エアコンの「ドライ機能」と「冷房」の違いとは?分かりやすく解釈

エアコンの「ドライ機能」と「冷房」の違いとは?違い

この記事では、エアコンの「ドライ機能」「冷房」の違いを分かりやすく説明していきます。

「ドライ機能」とは?

湿度を下げる機能のことです。

除湿機能ともいいます。

ドライには、水分がない、水分が少ないという意味があります。

空気中には、目には見えませんが水分が含まれています。

空気中に含まれている水分の割合が湿度です。

空気中に含むことができる水分量は、温度が高いほど大きくなります。

夏場、暑い室内に冷たい飲み物が入ったコップを置いておくと、コップの周りに水滴が付着します。

コップの周りは温度が低く、温度が低いと空気中に含むことができる水分量が低くなります。

空気中に含むことができなくなった水分が、コップの周りに付着するのです。

「ドライ機能」の仕組みはこうです。

水分を含んだ室内の空気をエアコンの内部に集めます。

この吸い込んだ空気を熱交換器によって冷やすと、空気中の水分が水滴になります。

この水滴は外部につながったホースから排出されます。

そして、取り込んだ空気は水分が少なくさらさらな状態になって、室内に戻されます。

この繰り返しによって、室内の湿度を下げていきます。


「ドライ機能」の使い方

室内の湿度を下げる機能を指して使用する言葉です。


「冷房」とは?

室内の温度を下げる機能のことです。

室内の温度が下がるのは、空気中に含まれる熱が外に出されるからです。

空気中に含まれる熱が多いと暑く感じ、少ないと涼しく感じます。

エアコンは、内部にある室内機と外部にある室外機の2つがセットになって構成されています。

2つはパイプでつながっています。

室内機で室内の空気を取り込み、熱だけを室外機から排出します。

これを繰り返すと室内の温度が下がってきます。

どのように空気中の熱だけを取り出すのかというと、冷媒を使用してです。

室内機が熱を持った空気を取り込むと、その空気の中の熱だけを取り出して、冷媒が熱をのせてパイプを通って室外機まで運んでいきます。

室外機からは運ばれた熱が排出されます。

そして、室内には熱が取り除かれた空気が戻されます。

「冷房」の使い方

室内の温度を下げる機能を指して使用する言葉です。

「ドライ機能」と「冷房」の違い

前者は湿度を下げる機能、後者は温度を下げる機能です。

どちらの機能を使っても、室内を快適な状態に近づけることができますが、働きと仕組みは違います。

「ドライ機能」の例文

・『ドライ機能を使う』
・『ドライ機能のおかげでじめじめ感が減った』
・『ドライ機能をとめる』
・『ドライ機能を上手に使ってください』

「冷房」の例文

・『冷房をきる』
・『帰宅したらすぐに冷房をいれる』
・『冷房を長時間使って寒くなった』
・『冷房を使うと電気代が気になる』

まとめ

どちらもエアコンについている機能で、使用することで室内を快適な状態に近づけることができます。

しかし、その役割と仕組みは異なります。

違い
意味解説辞典