「美味しい」と「上手い」の違いとは?分かりやすく解釈

「美味しい」と「上手い」の違い違い

この記事では、「美味しい」「上手い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「美味しい」とは?

「美味しい」の意味と使い方について紹介します。


「美味しい」の意味

「美味しい」「おいしい」と読みます。

意味は「食物などの味がよいこと」です。


「美味しい」の使い方

「美味しい」は、食べ物の味がよく満足のいくことを言います。

食べ物の風味や食感だけではなく、盛り付けや相手との会話の内容などその場の雰囲気なども含めて、食事が楽しめることを表す言葉です。

「美味」「びみ」とも読み、「美味しいこと」という形容動詞として使います。

また、「美味い」「うまい」と読み、「美味しい」のくだけた言い方になります。

「うまい」の語源は、果実が熟して甘くなることから「熟む(うむ)」の形容詞として変化した言葉で、これに「美味」という漢字を当てはめた言葉です。

「美味しい」は、室町時代に女官が使っていた女性語で、次第に上品な表現として使われる様になりました。

「上手い」とは?

「上手い」の意味と使い方について紹介します。

「上手い」の意味

「上手い」「うまい」と読みます。

意味は「技術的に優れていること」「ものごとの手際が良いこと」「特に男女の関係が良いこと」です。

「上手い」の使い方

「上手い」は、行動する時に技術的に優れていたり、手際がよく誰が見ても巧みだと思う様子を言います。

食べ物の味でなく、その人の技量が高いことを表す言葉です。

俗語的な使い方として、男女の仲が良い時にも使われます。

「上手」「じょうず」と読み、「上」「高いこと、優れていること」という意味、「手」「腕前」「技量」という意味、「上手」「腕前が優れている」という意味になります。

因みに、儲け話や得する話などは「美味しい話」「上手い話」としてどちらも使われます。

「美味しい」と「上手い」の違い!

「美味しい」「食物などの味がよく、総合的に満足できること」です。

「上手い」「技術的に優れていること」です。

まとめ

今回は「美味しい」「上手い」の違いをお伝えしました。

「美味しいは味」「上手いは技量」と覚えて置きましょう。

違い
意味解説辞典