「思考」と「志向」の違いとは?分かりやすく解釈

「思考」と「志向」の違い違い

この記事では、「思考」「志向」の違いに関して分かりやすく説明していきます。

「思考」とは?

思考とは、しこうという読み方をする言葉です。

漢字の構成から理解出来る様に、おもうという意味を持つ思と、かんがえるという意味を持つ考を組み合わせる事で生まれた言葉となっています。

なので、経験や知識を活用して頭を働かせたり、考えを巡らせる、といった意味を持つ言葉です。


「思考」の使い方

思考は比較的、日常的に使用される場面が多い言葉となっています。

具体的な使い方としては、思考力とか、思考を巡らす、といった形で用いられる事が多く見られるのです。

もっとも日常会話の中で、思考という言葉を用いるとやや堅苦しい印象を相手に与えてしまう事が少なくありません。

そのため会話の中でよりも、文字として表現する際に使われる事が多い言葉とも言えます。


「志向」とは?

志向は、しこうという読み方をする言葉です。

こころざしといった意味を持つ志と、むくとかむかうという意味を持つ向の文字を組み合わせる事で生まれる言葉となっています。

だからこそ、考えや気持ち意識等がある一定の方向に向かう、といった意味を持つ言葉です。

「志向」の使い方

志向は意識等をその方向に向けるという意味合いから、何かを目指すという考えを表したい時に使われる事が多い言葉です。

具体的には、健康志向とか上昇志向、といった表現が一般的に良く見られる表現方法となっています。

要するにある一定の方向性を見出し、そこを目指すという意味を表す際に利用可能な言葉です。

「思考」と「志向」の違い

思考と志向は同じく、しこうという読み方をする言葉となっています。

読み方は同じですが、漢字の構成が違う事でも分かる様に、持つ意味合いに違いがあるのです。

思考はシンプルに考えを巡らせる事であり、例えばプラス思考と表現すれば、物事をプラスに考えるという意味を持ちます。

一方の志向の方は、あくまでその方向を目指して努力するという意味を持つ言葉です。

なので仮に、プラス志向という言葉があった場合には、プラスに考える事を目指して努力するという意味合いになります。

「思考」の例文

・『年を取ったせいで、私の思考力は確実に鈍って来ている』
・『彼は持ち前のプラス思考で、チームを鼓舞した』
・『思考力を向上させたいなら物事に対して考える習慣を身につけるべきです』

「志向」の例文

・『彼は上昇志向の強い人間なだけあって、自分に厳しい』
・『最近のサッカー選手は、海外志向を持つ選手が非常に多い』
・『これはリアル志向なゲームなだけに、ついつい大人もハマってしまう』

まとめ

思考と志向は、同じ読み方をする言葉です。

ですが持つ意味合いは違っており、思考の方は知識等を活かして頭を働かせたり、シンプルに考えを巡らせるという意味で用いられます。

一方の志向の方は、方向性を定めた上でそうなる様に努力したり、その方向に向かうという意味を持つ言葉です。

違い
意味解説辞典