「苦労」と「苦悩」の違いとは?分かりやすく解釈

「苦労」と「苦悩」の違い違い

この記事では、「苦労」と「苦悩」の違いを分かりやすく説明していきます。

「苦労」とは?

「苦しむ労力」と書いて、「苦労」

意味は、苦しい思いをすることですが、その苦しい思いは、精神的、肉体的を意味するものとなります。

何かに追い詰められたとき、精神的に追い詰められるだけではなく、肉体的にも追い詰められ、心身ともに疲れ切ってしまうことを意味する「苦労」

そのほか、人に世話になる、厄介になる、といった意味や感謝の気持ちを込めて使用することもあります。


「苦労」の使い方

「苦労」には、「ご苦労様です」といったように相手に対し感謝の気持ちを込めて使用する使い方のほか、「苦労」が続くことを意味する使い方として、「苦労が絶えない」

相手に対し、「苦労をかける」といった使い方もあります。

そのほか、「苦労の種」「苦労の甲斐」「気苦労」「苦労性」などといった言葉もあります。


「苦悩」とは?

「苦しんで悩む」と書いて、「苦悩」

あれこれと苦しみ悩むことを意味します。

悩むという漢字が使われていることからもわかるように、頭の中で、どうすればうまくいくのか、どうしたらいいのか、と迷い苦しむ様子を意味する言葉です。

「苦悩」の場合、肉体的に苦しむことは少なく、精神的な苦しみがほとんどです。

「苦悩」の使い方

「苦悩」は、「苦悩する」「苦悩を抱える」といった使い方のほか、「精神的苦悩」「非難の苦悩」「疑いの苦悩」「感情的な苦悩」「苦悩に満ちた」「苦悩の色」などといった使い方があります。

「苦労」と「苦悩」の違い

同じ苦しむことでも、どのように苦しむかによって意味が異なる「苦労」「苦悩」

「苦労」は主に肉体的な苦しみとなり、体を動かす苦しみを意味しています。

一方、「苦悩」は、頭で悩む苦しみを意味し、実際に体を動かすのではなく、頭で色々と悩み苦しむことを意味する言葉となり、この点に大きな違いがあります。

「苦労」の例文

・『結婚してからお姑さんと同居している妹は、毎日、気苦労が絶えない様子で元気がありません。』

・『反抗期で大変だった息子が高校入学と共に落ち着き、苦労の種が一つなくなりました。』

・『苦労して育ててきた娘の花嫁姿は、感無量です。』

・『「若い時の苦労は買ってでもせよ」という言葉を我が息子にもぜひ、伝えたいと思う。』

「苦悩」の例文

・『チームメイトがスランプに陥り、苦悩している姿を見るのがつらいです。』

・『苦悩を抱えたまま、結婚することはできません。』

・『進路について両親から別々の進学先を進められ彼は、苦悩しているようだ。』

・『オリンピック選手が抱える苦悩を取り上げた番組を見て、改めてアスリートの大変さを実感しました。』

まとめ

どこが苦しいのか、苦しむのかによって使い分けが必要な「苦労」「苦悩」

そのことを考えた使い分けが求められる、そんな言葉となります。

違い
意味解説辞典