「足」と「脚」の違いとは?分かりやすく解釈

「足」と「脚」の違い違い

この記事では、「足」「脚」の違いを分かりやすく説明していきます。

「足」とは?

「足(あし)」とは辞書によると、動物の胴体から分かれ、からだを支えたり歩行に使ったりする部分とあります。

この例は『四足動物』や『2足歩行動物』と呼ぶ使い方です。

また「足」には 物の本体を支える、突き出た部分。

さらに、くるぶしから先の部分と記載されています。

最初の意味は、動物のいわゆる「足」全体を指しており、次の物の本体を支える突き出た部分は、机やいすの「足」を指しており、最後のくるぶしから先の部分は、短靴を履く部分を指しています。


「脚」とは?

「脚」も読みは「足」と同じく「あし」です。

こちらの「脚」は、一般的に使う機会が少ない言葉ですが、辞書には、ひざから下の足を指し、転じて足全体を指すとあります。

また物の下部にある支えるために突き出た物と記載されています。


「足」と「脚」の違い

上記の辞書の説明によれば、「足」「脚」も全く同じ意味に思えます。

しかし、「足」の方には、くるぶしから先の部分と言う意味がありますが、「脚」にはその意味がない事が分かります。

従って、「足」と言う言葉を「あし」全体を指す場合にも、いすや机の「あし」にもくるぶしから下の短靴を履く部分の「あし」に使っても、間違いではないと言えます。

しかし、強いて言えば、「足」はくるぶしから先の部分で、英語で「Foot」を指す意味で使い、「脚」は股関節からくるぶし辺りまでを指す英語では「Leg」を指す意味で、使い分けるべきだと言えるのです。

従って『彼の足は非常に大きい』と使い、『彼女はスタイルも良く、脚もスラット長い』と使い分けると良いのです。

ちなみに、靴は「足」を使って1足、2足と数えます。

これは短靴がくるぶしから先を覆うものである事から来ているのです。

またいすは「脚」を使って、1脚、2脚と数えます。

また、いすや机の一般的な構造では、見た目には人体の「脚」に当たるとも言えます。

これからすると、机やいすの「あし」「脚」を使った方がベターだと言えます。

まとめ

「足」には、いわゆる足全体を指す意味と、くるぶしから先を指す意味があり、また机やいすの足にも使われる言葉です。

それに対して「脚」には「足」の意味にあるくるぶしから先を指すと言う意味がありません。

従って、全てに「足」を使っても間違いではありませんが、使い分けるなら、「足」はくるぶしから先の部分に、そして「脚」は骨盤からくるぶし辺りまでの部分を指すものとして使い分かるのが良いと言えます。

『大きな足』や『スラット長い脚』と使い分けるのです。

また机やいすは、『1脚、2脚』と数える事から、また人間の「足」「脚」の使い分けからも、「脚」を使った方がベターと言えます。

「脚」は一般的には使う事が少ない言葉ですが、上手に「足」と使い分けられれば、言葉について物知りだと思われるでしょう。

違い
意味解説辞典