「落胆」と「失意」の違いとは?分かりやすく解釈

「落胆」と「失意」の違い違い

この記事では、「落胆」「失意」の違いを分かりやすく説明していきます。

「落胆」とは?

「落胆(らくたん)」とは、「物事が期待どおりに(思い通り)ならずにがっかりすること」を意味している表現です。

「落胆」という言葉は、「物事が上手くいかずに気落ちすること・落ち込むこと・気力が低下すること」を意味しているのです。

例えば、「手がけていたプロジェクトが失敗して落胆しました」「離婚で落胆している友人をみんなで慰めました」といった文章で使うことができます。


「失意」とは?

「失意(しつい)」とは、「望み・目的を遂げることができずに面白くない思いをしていること、不満を抱えていること」を意味している言葉です。

「失意」という表現には、「思い通りに物事がいかずに、希望や目的意識を失うこと」といった意味合いもあります。

例えば、「懲戒解雇された彼はその時、失意のどん底にいました」「失意のうちに無為な日々を過ごしていました」などの例文で使用されます。


「落胆」と「失意」の違い!

「落胆」「失意」の違いを、分かりやすく解説します。

「落胆」「失意」もどちらも、「物事が思い通りにならずにがっかりすること」という共通の意味を持っています。

しかし、「落胆」の表現は「気持ちが落ち込むこと(気落ちすること)」に意味の重点があり、「失意」のほうは「不満を感じていること・面白くない思いをしていること」に意味の重点が置かれている違いがあります。

「落胆」というのは「期待どおりにならずに気落ちすること」であり、「失意」のほうは「望みを遂げられずに不満(面白くない気持ち)を抱えること」であるという違いを指摘できます。

例えば、「資格試験に落ちて落胆しました」「がっかりした」の意味ですが、「資格試験に落ちて失意の中にいました」「面白くなくて不満を抱えている」のニュアンスが強くなるといった違いがあるのです。

また「落胆」「落胆する」という動詞形で使えますが、「失意」のほうは「失意する」という表現はなく、「失意の中・失意のうち・失意のどん底」などの慣用的な表現で使われやすい違いもあります。

まとめ

「落胆」「失意」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「落胆」とは「物事が期待どおりにならずにがっかりすること・気持ちが落ち込むこと」を意味していて、「失意」「望みを果たすことができずに不満を抱えていること」「当てが外れて、将来の希望を失うこと」を意味している違いがあります。

「落胆」「失意」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典