「立役者」と「功労者」の違いとは?分かりやすく解釈

「立役者」と「功労者」の違い違い

この記事では、「立役者」「功労者」の違いを分かりやすく説明していきます。

「立役者」とは?

「立役者」の意味と使い方について紹介します。


「立役者」の意味

「立役者」「たてやくしゃ」と読みます。

意味は「芝居の一座で中心となる重要な役者」「ものごとの中心になり活躍する人」です。


「立役者」の使い方

「立役者」には以下の2つの意味があります。

1つ目は元の意味で「演劇の一座において、中心となる花形役者のこと」です。

「立役者」は、元は歌舞伎用語で、その世界で最も上級者のことを「立者(たてもの)」「立役」と読んでいたことに由来しています。

2つ目は上記の意味から転じて「ものごとの中心となり、重要な役割をする人」という意味で、「このプロジェクトを成功に導いた立役者」などと言います。

必ずしも社長や指導者などの権力者とは限らず、一般の従業員であっても大活躍してプロジェクトを成功させる原動力となった人に対して使われます。

「功労者」とは?

「功労者」の意味と使い方について紹介します。

「功労者」の意味

「功労者」「こうろうしゃ」と読みます。

意味は「努力して手柄を立てたり、功績を残した人のこと」です。

「功労者」の使い方

「功労者」は、組織や団体において、目標達成の為に努力して、大きな功績をあげた人のことを言います。

最も大きな努力したり働いたりして、素晴らしい結果を出した人に対して使われる言葉です。

「このプロジェクトの功労者」は、チームで中心的な役割をしたのではなく、自ら一生懸命働いて成果を出した人のことを表します。

「立役者」と「功労者」の違い!

「立役者」「ものごとの中心となり、重要な役割を果たす人」です。

「功労者」「努力して自ら功績を残した人」です。

まとめ

今回は「立役者」「功労者」の違いをお伝えしました。

「立役者は重要な役割を果たした人」「功労者は功績を残した人」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典